「パルシステム平和の願い」を表明 2015年7月22日
―安保法制関連法案を強く懸念、性急な議論に反対―
生協のパルシステムグループを構成する9生協と2連合会は連名で「パルシステムの平和の願い―戦後70年に寄せて―」を7月21日に表明した。
この「願い」では、先の戦争が「痛ましい被害をもたらした一方、植民地支配と侵略によって、多くの尊い命が失われました。私たちは、決して過去を忘れてはなりません。...争いのない世界を次世代に手渡すために、平和の大切さを広く呼びかけ」平和を守る取組みを行っていくとしている。
そして、現在、国会で審議されている安保法制関連法案について、その内容について強い懸念を表明するとともに、「性急な審議を進めてはなりません」と表明している。
パルシステムの構成団体は、生協パルシステム東京、同神奈川ゆめコープ、同千葉、同埼玉、同茨城、同山梨、同群馬、同福島、同静岡の9生協と、パルシステム生協連、パルシステム共済生協連の2団体。
「願い」の全文は以下の通り。
私たちパルシステムグループは、理念「心豊かなくらしと共生の社会を創ります」に基づき、食や農、生命を大切に活動している生活協同組合です。私たちは、組合員のくらしを守り、平和を礎にした社会づくりのために、戦争の悲惨さや平和の尊さを学び、戦争、紛争、貧困のない世界を目指し、さまざまな団体と連携しながら戦争のない社会の大切さを訴えてきました。
2015年、日本は戦後70年を迎えました。先の戦争では、沖縄戦や各都市での空爆、広島・長崎への原爆投下など、痛ましい被害がもたらされました。一方、植民地支配と侵略によって、とりわけアジア諸国に多大な損害と苦痛を与え、多くの尊い命が失われました。戦争や被爆を体験した世代は年々少なくなり、今では戦争を知らない世代が大半を占めます。戦争の悲惨さ、核兵器の恐ろしさに対する意識は風化しつつあります。しかし、私たちは、決して過去を忘れてはなりません。
日本は、先の戦争への反省から「日本国憲法」を定め、第9条1項において「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」ことを決意しました。しかし、安倍政権は国会で慎重に議論すべき「集団的自衛権」について、閣議決定だけで行使できるよう、憲法の解釈を変えようとしています。そして「国際平和支援法案」と自衛隊法やPKO協力法など現行関連法10本の改定をまとめ、「平和安全法制整備法案」の2法案の制定を準備し、日本をふた
たび「戦争できる国」へ変えようとしています。従来の安全保障政策を180度転換するような重大な法案の性急な審議を進めてはなりません。また、沖縄辺野古の新基地建設を強行するなど、説明や理解、合意がないまま進めるやり方は、主権在民・民主主義の理念をないがしろにするものであ
り、決して許されるものではありません。
私たちは、「積極的平和主義」という名の下の「武力による平和」は、真の平和を実現することはできないと考えます。戦争は、かけがえのない無数の人命を奪い、人間の尊厳を深く傷つけるものです。未来を担う子どもたちに平和な世界を手渡していくために、私たちは、戦後70年の節目にあたり、あらためて平和の尊さを認識し、核をなくすとともに、戦争の惨過を繰り返さないことを決意します。
私たちは、平和とくらしを大切にする生活協同組合として、歴史に学び、平和のために一人ひとりができることを考えていきます。そして、争いのない世界を次世代に手渡すために、平和の大切さを広く呼びかけ、多くの人々と手をつなぎ、平和を守る取り組みを続けていきます。
(関連記事)
・「長期エネルギー需給見通し」で意見書 パルシステム生協連 (15.07.02)
・安保法制関連法案での性急な議論に反対表明 パルシステム (15.05.18)
・予約登録米の募集受付スタート パルシステム (2015.04.22)
・視覚障がい者用「声のカタログ」開始 パルシステム (2015.04.07)
・総供給高3カ月連続で前年超 生協10月度実績(2014.11.25)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日