ため池が下流の被害軽減に貢献 農研機構2017年8月3日
九州北部豪雨によるため池に関する現地報告書
農研機構は、7月に発生した九州北部豪雨被害への技術支援の一環として、ため池等に関する現地調査を行い、このほどその調査結果を「平成29年7月九州北部豪雨による被災ため池等に関する現地報告書」としてまとめ公表した。
この調査は、福岡県朝倉市内の13カ所のため池について、九州農政局、福岡県と合同で実施された。
報告書によれば、流域で発生した土石流の影響や河川の浸食の影響で、一部のため池では決壊など重大な被害が発生したが、その一方で、上流からの土石流を池敷に貯留して下流の被害軽減に貢献したため池もある。
例えば、多くの被害が報告されている朝倉市山田地区の鎌塚ため池の場合、上流からの土石流や流木と、山の神ため池の決壊土砂が鎌塚ため池の貯水池に流入し、設計より高い貯水位となったが、決壊を免れた。貯水池や洪水吐下部には土砂や流木が大量に堆積しており、山田地区への土砂・流木の流入を大きく軽減したと考えられるとしている。
また、朝倉市杷木地区の梅ケ谷ため池では、上流の山腹から大量の土石流と流木が貯水池に流入したが、洪水吐の水路周辺の軽微な損傷にとどまり、ため池が砂防ダムの役割を果たし、下流の住宅などへの被害を大きく軽減したとしている。
このように、土砂を受け止めて下流の住宅への被害を軽減したと思われるため池が、今回の九州北部豪雨では複数存在したと、報告されている。
この調査報告書は、農研機構のホームページの
http://www.naro.affrc.go.jp/disaster20170705/files/survey_Report1.pdf
に公表されている。
(関連記事)
・ 発生農場 近隣ため池に水鳥-鳥インフル疫学調査(16.12.07)
・ 耐震不足ため池2400超-農水省の点検結果(16.09.05)
・ 防災重点ため池2000か所 農水省が一斉点検(14.09.02)
・ 保全と活用に向けて「ため池100選」候補を募集 -農水省(09.04.21)
・ 地震と洪水に強いため池の強化復旧技術を開発(08.06.20)
重要な記事
最新の記事
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日
-
亀田製菓とSustech PPAによる屋根上太陽光発電を開始2025年4月3日
-
遠隔操作で農業ハウスの作業効率を向上「e-minori plus」新登場 ディーピーティー2025年4月3日
-
【人事異動】全国酪農業協同組合連合会(4月1日付)2025年4月3日
-
【役員人事】 マルトモ(4月1日付)2025年4月3日