農業水路の魚の棲みやすさを「見える化」2018年6月21日
・農研機構が新・評価プログラムを開発
農研機構農村工学研究部門(茨城県つくば市)は、農業水路の「魚の棲みやすさ」を点数(スコア)化する「魚の棲みやすさ評価プログラム」を開発するとともに、魚が棲みやすい水路を作るための簡便な改善方法をまとめた評価マニュアルを作成し6月20日、発表した。
水田への灌漑や排水だけではなく、農業水路は、魚類など水辺の生物の貴重な生息場所にもなっている。2001年改正の土地改良法では、そうした生態系を含む環境への配慮を求めており、農業水路の豊かな生物相を保全するための活動が全国各地で行われている。 しかし「対象水路が魚にとり棲みやすいかどうか」を判断する目安や改善方法などは、これまで明確に示されてこなかった。
(写真)ピンポン玉を用いた流速の簡易な測定手法
そこで、農研機構農村工学研究部門では、魚の生息環境を「流速・水深・植生」などの指標や魚類の「種数と総個体数」から、簡単・自動的に評価する「魚の棲みやすさ評価プログラム」を開発、魚の棲みやすさを5段階のスコアで「見える化」した。
さらに、評価したスコアから魚類の生息環境を改善するためのステップを示し、その具体的な手法や工法などの事例をまとめた「農業水路の魚類調査・評価マニュアル」を作成した。農研機構では、「魚の棲みやすさを『見える化』することが可能となり、環境保全活動に活用できる」と話している。
評価プログラムとマニュアルは、魚が棲みやすい農業水路を目指して ~農業水路の魚類調査・評価マニュアル~から入手できる。
(写真)マニュアルの表紙
(関連記事)
・農地の生物多様性を保全する新技術開発 農研機構(18.05.24)
・30年度農林予算 前年度比50億減の2兆3021億円確保(17.12.22)
・「地域」をブランドに 自然条件活かし少量多品目産地化【JA信州うえだ(長野県)】(後半)(17.11.09)
・ため池が下流の被害軽減に貢献 農研機構(17.08.03)
・「世界かんがい施設遺産」に 岩手県一関市など14施設登録(16.12.09)
・農業水路で小水力発電 工事簡単・小さな落差で発電可能(16.10.05)
重要な記事
最新の記事
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
2025年クボタグループ入社式を開催2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日
-
鹿児島県志布志市へ企業版ふるさと納税 1100万円など寄附 渡辺パイプ2025年4月2日
-
JA埼玉中央「農業従事者専用ローン商品」取り扱い開始 オリコ2025年4月2日
-
【役員人事】ジェイカムアグリ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(4月1日付)2025年4月2日
-
「市民活動助成金制度」158万円助成伝達式開催 パルシステム群馬2025年4月2日