人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

農業水路の魚の棲みやすさを「見える化」2018年6月21日

一覧へ

・農研機構が新・評価プログラムを開発

 農研機構農村工学研究部門(茨城県つくば市)は、農業水路の「魚の棲みやすさ」を点数(スコア)化する「魚の棲みやすさ評価プログラム」を開発するとともに、魚が棲みやすい水路を作るための簡便な改善方法をまとめた評価マニュアルを作成し6月20日、発表した。

ピンポン玉を用いた流速の簡易な測定手法 水田への灌漑や排水だけではなく、農業水路は、魚類など水辺の生物の貴重な生息場所にもなっている。2001年改正の土地改良法では、そうした生態系を含む環境への配慮を求めており、農業水路の豊かな生物相を保全するための活動が全国各地で行われている。 しかし「対象水路が魚にとり棲みやすいかどうか」を判断する目安や改善方法などは、これまで明確に示されてこなかった。

(写真)ピンポン玉を用いた流速の簡易な測定手法

 

農研機構「農業水路の魚類調査・評価マニュアル」の表紙 そこで、農研機構農村工学研究部門では、魚の生息環境を「流速・水深・植生」などの指標や魚類の「種数と総個体数」から、簡単・自動的に評価する「魚の棲みやすさ評価プログラム」を開発、魚の棲みやすさを5段階のスコアで「見える化」した。
 さらに、評価したスコアから魚類の生息環境を改善するためのステップを示し、その具体的な手法や工法などの事例をまとめた「農業水路の魚類調査・評価マニュアル」を作成した。農研機構では、「魚の棲みやすさを『見える化』することが可能となり、環境保全活動に活用できる」と話している。
 評価プログラムとマニュアルは、魚が棲みやすい農業水路を目指して ~農業水路の魚類調査・評価マニュアル~から入手できる。

(写真)マニュアルの表紙

 

 

(関連記事)
農地の生物多様性を保全する新技術開発 農研機構(18.05.24)
30年度農林予算 前年度比50億減の2兆3021億円確保(17.12.22)
「地域」をブランドに 自然条件活かし少量多品目産地化【JA信州うえだ(長野県)】(後半)(17.11.09)
ため池が下流の被害軽減に貢献 農研機構(17.08.03)
「世界かんがい施設遺産」に 岩手県一関市など14施設登録(16.12.09)
農業水路で小水力発電 工事簡単・小さな落差で発電可能(16.10.05)

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る