【西日本豪雨被災地ルポ】本格復旧はこれから 後片付けに追われる2018年8月28日
未曾有の被害となった7月の西日本豪雨(「平成30年7月豪雨」)から1か月半過ぎたが、被災地では、豪雨の後、相次ぐ台風の来襲という不安の中で、懸命な復旧作業が続いている。2階にまで水に浸かったり、天井近くまで土砂に埋まったりした家屋が多く、本格的な復旧までに、まだ相当の時間がかかりそうだ。被害の大きかった広島の呉市と岡山県倉敷市真備地区の現場をみた。
◆広島・呉市天応地区
(写真)土砂に埋まった民家
広島県呉市の天応地区は広島市と呉市の中間にある地区で、山が海に迫り、山から流れる小河川沿いに民家が並ぶ。同地区では地区の中心を流れる大屋川が流木等でせき止められ、大量の土砂とともに民家に流れ込んだ。
土砂は真砂土と言われる花崗岩が風化してできた砂状の土壌で広島県に多く分布しており、今回の水害被害の大きい県南部の被災地は河川の上流でこの真砂土の土壌が崩れ、水とともに民家に流れ込んだところが多い。普段はほとんど水の流れていない小さな沢が大きくえぐられ、山肌が剥き出しになったところが多く見られる。 氾濫した河川の下流にありながら被害を免れたJA呉市天応支店では、水害の1週間後から、地区の人々の要望に応じて事務所の2階を幼児や学童の一時的な預かり所として解放。家の片付けに忙しい親に変わり、7,8人のボランティアが多いときは60人ほどの小学生の勉強や、幼児の面倒をみている。ボランティアの「子どもおたすけ隊」の山本さなえさんは「市の施設は避難所になっており、JAの施設が借りられて助かります」と言う。
同支店の組合員は約600人で、うち正組合員は50人ほど。農地はわずかしかない典型的な都市農協だが、「地域の人に少しでもJAの存在を知ってもらう機会になれば」(洲崎和幸支店長)と、支援を惜しまない。今月いっぱいで終わる予定だったが、元の家に住めるまでの復旧の見通しが立たず、10月までの要望が出ているという。
(写真)会議室を学童保育園に解放したJA支店(呉市天応地区)
◆岡山・倉敷市真備地区
(写真)次々運び込まれるがれき
倉敷市の真備地区は岡山県の西部、中国山地から流れる大河・高梁川と、支流の小田川に挟まれた場所にあり、小田川の水が合流先の高梁川の増水した水にせき止められるバックウォーターという現象が発生し、行き先を失い、堤防を越えて流れ込んだ水が土手の内側を削り決壊させた。
このため浸水の範囲が広く、南北1km、東西3.5kmに達し、真備地区全域の4分の1にあたる1200ha及ぶ。深さは5mに達し、多くの民家が2階部分まで浸水した。周辺市町も含め、岡山県内全体では約1万4000棟が浸水し、同県では戦後最悪の被害となった。 倉敷市から高梁川に架かる橋を渡って真備地区に入ると、堤防のすぐそばが町の中心地で、密集した民家が並ぶ。被災から1か月以上経ち、多くは浸水した家具の片付けが進んでいるが、それががれきとして高架道の下や、空き地、市の公共施設の広場などに積み上げられている。泥水に浸水したうえ、農業用水路が壊れたため水田はひび割れし、稲は枯れている。ブドウのハウスも泥をかぶっているが、片付けは後回しになっている。
真備地区にあるJA岡山西の2つの支店とAコープも完全に冠水した。懸命の復旧作業で支店は9月3日に再開予定だが、Aコープ店の再開は、まだ見通しが立っていない。
(写真)泥水をかぶって干からびた水稲(倉敷市真備地区)
(関連記事)
・災害復旧で即戦力を急募 愛媛県(18.08.28)
・被災共同利用施設の再建支援-豪雨被害対策(18.08.09)
・被災共同利用施設の再建支援-豪雨被害対策(18.08.09)
・西日本豪雨の爪痕、各地で生々しく 農業被害の実態把握に懸命(18.07.27)
・豪雨被害を激甚災害に指定-政府(18.07.25)
・農林水産被害額1400億円超す-7月豪雨(18.07.25)
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日