台湾で最新の農業をテーマに国際的展示会「2018年台湾国際農業週」2018年10月15日
台湾で唯一の最新の農業をテーマにした国際的な展示会である「2018年台湾国際農業週」が11月21日から23日に開催される。
この催しは台湾で唯一の最新の農業をテーマにした展示会で、「TFVE台湾国際野菜フルーツ見本市」「AGRITECH Taiwan 台湾国際農業テック見本市」「TFEX台湾国際フラワー見本市」「TCCE台湾コールドチェーン生鮮品配送見本市」の4大見本市から成る。「2018年台湾国際漁業見本市」と同時開催で、両見本市に出展するメーカーは計400社、展示総面積12000㎡で、世界50カ国あまりから1万2000名を超える専門家が結集する。展示スペースでは農産物テクノロジーの付加価値化・スマートハイテク農業再生エネルギーと農業設備のコラボレーション・観賞用草花などがテーマになっている。また、同展示会の開催期間中に「一対一調達商談会」「食物安全および次世代農業国際フォーラム」などの関連イベントも開催する。
2017年の展示会では、世界13カ国から出展した企業ブース数は計309、国内外合わせて17カ国・計4628名のバイヤーや専門家が訪れた。大会の統計では、開催後一年以内に創出される調達部門のビジネスチャンスは1500万ドルに達すると予想され、大きな成果を収めた。
台湾は温帯・亜熱帯・熱帯と3つの気候が同時に存在し、蓄積された農業技術で多様な農産物・家畜・魚類が生産できる。また、種子の栽培から品種改良、農業機械や水産養殖技術分野における人材および技術面で海外から高く評価を受けている。台湾政府はマーケティングプロジェクトの総合企画を積極的に行い、アジア太平洋地域の国々と農業面で提携を拡大している。
今年度は海外のバイヤー300名に対し、台湾訪問のための旅費手当を補助し、出展業者とのオンラインAPP調達商談マッチングを行う予定。
(写真)
いずれも昨年の会場の様子
(関連記事)
・トロピカル農業は世界一 第2回台湾国際農業週をみて(17.11.24)
・台湾の農業・農業技術を世界に発信 第2回台湾国際農業週始まる(17.11.10)
・台湾農業の力を示す ―台湾 国際果実・野菜専門見本市2016―始まる(16.11.11)
・活力あふれる台湾の農業 ――台湾国際果実・野菜見本市で感じたこと 台湾の農業事情(上)(16.11.27)
・活力あふれる台湾の農業 ――台湾国際果実・野菜見本市で感じたこと 台湾の農業事情(下)(16.11.27)
重要な記事
最新の記事
-
ベトナム産米、2万トンの日本向け輸出計画 国産米に近いジャポニカ米 きらぼし銀行支援2025年4月1日
-
政府備蓄米 第2回入札は100%落札 60kg2万722円2025年4月1日
-
米卸の在庫 集荷業者外からの仕入れ増える 2月末2025年4月1日
-
全国の総合JA数 496 4月1日現在2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(1)2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(2)2025年4月1日
-
7年産米概算金は先物市場の価格が参考に【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月1日
-
山あいで育った「宇和茶」の甘みと香り 遠赤外線製法でじっくり乾燥 JAひがしうわ2025年4月1日
-
ササニシキのDNA継ぐ新たな神話 大崎耕土が生んだ「ささ結」 JA古川2025年4月1日
-
北総台地で育った「べにはるか」使った干し芋 サツマイモ本来の自然な甘み JA成田市2025年4月1日
-
和歌山の旬を産地直送で「ココ・カラ。和歌山マルシェ」オープン JAタウン2025年4月1日
-
JAみやざき「Tege Mahalo(テゲマハロ)」リニューアルオープン JAタウン2025年4月1日
-
【役員人事】農林中金アカデミー(4月1日付)2025年4月1日
-
埼玉県で開催予定の第75回全国植樹祭に木製品寄贈、木育授業も実施 農林中金2025年4月1日
-
300名にプレゼント「農作業スタートダッシュ応援キャンペーン」4/1から開催 デンカ2025年4月1日
-
日本農薬「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に初めて認定2025年4月1日
-
【人事異動】日本農業新聞(4月1日付)2025年4月1日
-
DXを活用した生産支援システム「KOMECT(コメクト)」を開発 サタケ2025年4月1日
-
農機サービス士37人を認定 JAグループ農業機械検定 JA全農2025年4月1日
-
鳥インフル 米ニューメキシコ州など2州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月1日