日本発「ASIAGAP」と「JFS」がGFSI承認取得2018年11月16日
農林水産省は11月16日、日本発の食品安全規格である「ASIAGAP」(アジアGAP)と「JFS-C」が国際的な組織であるGFSIの承認を取得したと公表した。これらの認証を取得した農場や食品工場などは、これまでにGFSIに承認されているグローバルGAPやFSSC22000などの9つの国際的な食品安全認証プログラムと同等の規格となる。
GFSI(Global Food Safety Initiative:世界食品イニシアティブ)は、世界的に事業展開している主要な食品企業が平成12年に発足させた組織で、世界にある多種多様な食品安全認証プログラムの等価性を図るためのプログラムを運用している。欧米を中心とした食品小売・製造事業者では、このGFSIに承認された認証を取得しているかどうかが取引条件となりつつある。
こうした流れのなかで政府は農産物の輸出促進のためにも、グローバルGAPなどの国際的に通用する認証取得の推進に加えて、日本発の民間認証が国際的に通用する規格にすることも課題としてきた。
そのなかでGAP(適正農業規範)の取り組みでは、日本GAP協会が日本でもっとも認証件数の多いJGAPをもとに、GFSIの要求事項に応じてASIAGAP(アジアGAP)として改訂し、29年に11月にGFSIに承認申請を行った。それが、ほぼ1年をかけた審査を経て、このほど承認された。
日本GAP協会によると、9月末現在でアジアGAPは1700農場が取得している。GFSI認証取得によってこれらの農場は国際的に通用する認証を得たことになる。
アジアGAPの特徴は青果物に加えて、米など穀類と豆類、茶が認証対象になっていること。日本GAP協会は「アジアの作物であるコメにこだわった。今後、アジアGAPがデファクトスタンダードになるよう広め、日本の農産物の輸出に貢献していきたい」(松井俊一代表理事専務)としている。
また、現在、2800農場がJGAPを取得しているが、今後はアジアGAPにステップアップすることで国際的に通用する認証を得ることができる。
一方、食品製造業を対象にした食品安全規格「JFS」は食品安全マネジメント協会が運営しており、GFSIの要求事項を満たすように新たな規格としたJFS-Cが申請からほぼ1年を経て、このほど認証を取得した。10月末で31工場が認証を受けている。
JFSの特徴は日本語の規格であり日本の事業者が使いやすく、従業員に食品安全文化を浸透させることにも役立つこと。また、日本の食文化である刺身や醤油、味噌などの発酵食品の安全管理が国際標準にそって実施できるメリットもある。
これらの認証を受けた農場や食品事業者は自社の食品安全マネジメントが国際的に認められた水準にあることを対外的に示すことにつながり、輸出取引も容易になる。また、アジアGAPとJFS-Cが国際認証を取得したことで、川上と川下が連携しフードチェーンとして網羅的にGFSIの承認を取得することにもなる。
今回の承認取得で日本GAP協会と食品安全マネジメント協会は、食品安全マネジメントに関する国際的なルールづくりに関わる手段を獲得したという面もある。
(関連記事)
・宮城の3法人がグローバルGAP取得-JA全農みやぎ(18.04.25)
・【インタビュー・立石幸一JA全農参事】GAPに取り組み選ばれる産地に(18.04.09)
・GAPの第三者認証取得を支援-JAグループ(17.10.12)
・【横田敏恭・GAP普及推進機構理事長に聞く】グローバルGAPは世界への通行手形(17.07.31)
・GAP認証の飛躍的拡大めざす 農水省が「全国GAP推進会議」開催(17.05.30)
・JGAPが新基準作成 日本GAP協会(16.06.01)
重要な記事
最新の記事
-
生モズクのブランド化と6次産業化を視察 地域・社会課題の解決へ事業構想作り 全中教育部が沖縄で「ミライ共創プロジェクト」研修(2)2024年12月18日
-
輸出拡大で「手取り増」へ 次期基本計画の輸出政策検証 自民・輸出促進対策委員会2024年12月18日
-
みどり戦略 適正な農産物価格を 自民党が提言へ2024年12月18日
-
「すべての人が利益を享受できるように」『水活』の見直し省内で議論 江藤農相2024年12月18日
-
【小松泰信・地方の眼力】北陸電力志賀原発が発する警告2024年12月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】これ以上農家に負担を押し付けてはいけない~国内生産は過剰でなく足りていないのだから生産調整でなく出口調整が不可欠2024年12月18日
-
VRコンテンツで建物損害調査を疑似体験 JA共済連が「大規模自然災害損害調査リーダー研修会」2024年12月18日
-
適用拡大情報 殺虫剤「アクセルフロアブル」 石原バイオサイエンス2024年12月18日
-
第163回勉強会『宇宙農業の研究・開発動向と将来』開催 植物工場研究会2024年12月18日
-
おせちに欠かせない「世界最大級」の黒豆「丹波黒」出荷最盛期 兵庫県丹波篠山市2024年12月18日
-
「補助金クラウド」静岡県信連と農業・地域活性化に向けた業務提携を開始2024年12月18日
-
「農林水産業みらいプロジェクト」2024年度助成 JA全農ふくれん等3件に決定2024年12月18日
-
「国産4足歩行ロボット」開発 日本の技術結集で新たな価値創造へ アールティ2024年12月18日
-
北海道鶴居村における「森林を活用した脱炭素社会の実現」に向けた連携協定 農林中金、ENEOS、鶴居村森林組合2024年12月18日
-
価格が約半分に「アイガモロボ」2を新発売 井関農機2024年12月18日
-
年末年始に知っておきたい農機具の防犯対策 農機具王2024年12月18日
-
乳用牛のエネルギーバランス 乳生産記録から簡易に推定する式を開発 農研機構2024年12月18日
-
日本茶AWARD2024最高賞受賞「Botanytea-徳島県産ゆず」発売 三井農林2024年12月18日
-
那須千本松牧場で「栃木の恵み 畑のマルシェ」開催 ホウライ2024年12月18日
-
特別支援学校による新鮮野菜・手作り工芸品の販売会 物流センター職員と交流 パルライン2024年12月18日