台湾の農業の現状と今後 第3回台湾国際農業週2018年11月30日
台湾(中華民国)の最新農業技術と農産物を世界にアピールする「台湾国際農業週」は、11月21日から23日まで台湾南部の高雄市で開催され、「台湾で一番大きな国際展示会」と評されるほど盛況だった。台湾はいま国家を挙げて農業に力を入れており、その中心的な組織ともいえる行政院農業委員会(日本の農林水産省に相当)の審議官で、財団法人農業科技研究院に出向中の陳建斌院長に台湾農業の現状と今後の展望を聞いた。
財団法人農業科技研究院の目的は「現在16か所ある行政の研究所で約1000名もの研究員が農業技術研究に取り組み、毎年いくつもの特許を取っているが、それらが実用化されていない。その商業化・工業化」と陳院長は流暢な日本語で話し始めた。いま台湾は国を挙げて農業に取り組んでおり、蔡英文政府は「最先端農業技術の研究開発、新興産業の創出や食の安全、国家級農産物輸出企業の設立」を重要な政策の柱に位置づけている。また、東南アジア諸国やインドなどの南アジア、オーストラリア、ニュージーランドとの関係を強化する「新南向政策」に積極的に取り組んでいる。そのために、特にここ数年東南アジア諸国から大勢の留学生を受け入れており、その数は年々増加、昨年の留学生はおよそ4万1000人にものぼった。
台湾は、南部の高雄は熱帯気候、北部は亜熱帯気候で、マンゴ・パパイヤ・パイナップル・ドラゴンフルーツ・スターフルーツなど10品目の熱帯果樹が日本に輸出されている。一方、日本から台湾への輸出品目としては、りんご・もも・ぶどうなどの日本の果物が主で、贈答品として扱われているという。「温帯の日本農業と、熱帯・亜熱帯の台湾農業とは競合せず、お互いに最高のパートナーとして協力していける」と陳院長は強調した。
また、今年の展示会のテーマは「伝統的な農業」から「スマート農業」への移行だと陳氏は話す、その一端としてグリーンハウスを挙げる。具体的には、温度・湿度・風速・日照時間等の蓄積データを人工知能が解析し、事前に雨が降ることを察知し、天蓋を開閉させる。これは台湾で人気のあるドリアンなど、開花時の降雨が禁物の果物には特に重要な機能だ。また、例えば、人工知能がトマトの日照時間が長すぎると判断すれば、太陽光をネットが自動的に遮断する。これらの判断の基となるデータは何十年も前から蓄積されたものだという。こういった技術を東南アジアや南アジア、さらに中東諸国に「技術輸出」したいと考えているという。
「東南アジアや南アジア諸国は労働力も安く、土地も汚染されておらず、これから発展していく見込がある。今後日本と台湾が手を組んで優れた技術をこれらの国々に推進していくことは、日台の食料自給率の解決のみならず、大きな意義がある。」と熱い思いを語った。
(写真)財団法人農業科技研究院 陳建斌院長
(関連記事)
・台湾国際農業週開幕!(18.11.21)
・台湾で最新の農業をテーマに国際的展示会「2018年台湾国際農業週」(18.10.15)
・トロピカル農業は世界一 第2回台湾国際農業週をみて(17.11.24)
重要な記事
最新の記事
-
【'25新組合長に聞く】JAようてい(北海道) 金子辰四郎組合長(4/11就任) 「国民の胃袋」支える誇り胸に2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(上)2025年4月28日
-
全農 備蓄米 4月に5万5000t出荷2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(下)2025年4月28日
-
【JA人事】石塚克己(茨城県)石塚克己組合長を再任(4月26日)2025年4月28日
-
令和7年度「3-R畜産たい肥散布体験会」を開催 JA全農ひろしま2025年4月28日
-
【注意報】ムギ類に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年4月28日
-
二重米価制で農政を刷新せよ【森島 賢・正義派の農政論】2025年4月28日
-
ジャガイモ・馬鈴薯・ニドイモ・ナツイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第337回2025年4月28日
-
【農業協同組合研究会】5月31日に研究大会 新基本計画と今後の農政テーマに2025年4月28日
-
里山再生ビオトープ「クミカ レフュジア菊川」創設 クミアイ化学工業2025年4月28日
-
JA大阪南管内ブドウ圃場で農業資材「スキーポン」試験開始 アクプランタ2025年4月28日
-
「世界ミックスダブルスカーリング選手権」日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年4月28日
-
「JA全農杯全国小学生選抜サッカー決勝大会」全国から出場計16チームが決定2025年4月28日
-
JAタウン イメージキャラクター「じぇー太」のクリアファイル新発売2025年4月28日
-
全農杯全日本卓球選手権大会栃木県予選会 副賞のとちぎ和牛など「ニッポンの食」で子どもたちを応援 JA全農とちぎ2025年4月28日
-
和紙の製造技術を応用した農業用マルチシート「和紙マルチ」販売開始 日本製紙パピリア2025年4月28日
-
国産ジビエ認証施設に宮城県「大崎市ジビエ食肉処理加工等施設」認証 農水省2025年4月28日
-
お茶を楽しむ「チャチャっとお茶生活キャンペーン」開始 農水省2025年4月28日
-
大規模植物工場でわさびの栽培技術開発を開始 海外市場向け生産体制構築へ NEXTAGE2025年4月28日