「日々の地道な積重ねで事故防止と品質保持を」
12月15日〜13年2月15日 農業倉庫火災盗難予防月間スタート 全国JA・JA経済連・JA全農・農業倉庫基金
|
月間のすすめ方 | |
保管管理体制の強化と火災盗難防止対策の再点検を −JA全農米穀販売部長 水野 文雄 | |
火災・盗難予防と米の品質保持を万全に −(財)農業倉庫基金 常務理事 上住 建之 | |
きめ細かな保管管理で火災・盗難事故をゼロに −食糧庁計画流通部 業務流通課長 岡島 敦子 |
●計画的にコメを販売・流通する基幹施設 ・・・ 農業倉庫●
「出来秋に入庫したおコメをいつまでも鮮度を保って管理することが、そのおコメの評価につながります。長期に保管されるおコメは温度や湿度に影響されて徐々に成分が消耗しますから、そうならないように、シッカリと保管管理体制を整えなければいけません。農業倉庫は生産者の皆さんの大事な財産を預かっているのですから…」と、長年にわたり農業倉庫の巡回指導をしているJA岩手県経済連米穀部の倉成宏技術参与は農業倉庫の役割を語ってくれた。 コメは1年1作の作物だから、収穫され倉庫に入れられてから消費者や実需者の手に渡るまで、長期に保管されることになる。長期に保管されたコメであっても出来秋の新米と同様な品質が保持されないと、どんなに新米時はおいしくても、消費地での評価は低くなってしまう。 最近、コクゾウなどの害虫クレームが消費者から卸や精米工場に寄せられることが多くなっている。その発生源は産地だと考えられ、害虫やネズミの防除を含めたきめ細かな保管管理が求められ、農業倉庫の重要な課題となってきている。 ●経営トップがまず現場をみることから ・・・ JA岩手県経済連● ◆低温化率70%と全国平均上回る 岩手県は北海道を除けば一番広い県で、面積は152.7万ヘクタールとほぼ四国4県と等しい。その内耕地面積は17.1万ヘクタール。水田面積は耕地面積の約60%の10万ヘクタール。コメの基準数量は23万1000トンで、品種別の作付は「ひとめぼれ」が56.5%、「あきたこまち」24.9%、「かけはし」4.9%、「ササニシキ」1.7%と(12年)、ひとめぼれが半数以上を占め、県南産は6年連続で「食味ランキング 特A」(日本穀物検定協会)と高い評価を得ている。 ◆保管管理日誌は毎日記帳が基本 長年、農業倉庫を見てきた倉成さんは、日常的な管理を確実に行うことが、農業倉庫業者としてのJAの基本だという。日常的管理とは、まず「現場を見ること」だ。倉庫を実際に管理している保管責任者は毎日見まわり、倉庫の状況を毎日「保管管理日誌」に記帳し、上司に報告する。上級責任者や総括責任者は、その報告を受けて、適切な指示・指導を行うことが事故のない保管管理につながる。管理日誌のまとめ書きは「事故のもとになるから」絶対やめるべきだとも。 ◆「白衣着て作業する」感覚が必要 コメが積まれた倉庫は、ネズミやコクゾウなど害虫にとっては絶好の餌場だ。最近、コクゾウなどのクレームが多くなっているというが、「清潔感がいま倉庫にも求められています。白衣を着て作業する感覚が必要なんですよ」と倉成さん。害虫防除のために、防虫剤などを撒いても、ホコリやゴミがあればその効果は半減すると、専門家は指摘する。 ◆「冬暖かく、夏は涼しく」が目安
◆コンピューター制御で庫内は無人化
岩手県の中央部、奥羽山系に源を発する和賀川と北上川が合流する豊穣な平野にJAきたかみ(北上市農協、藤村在明組合長)はある。正組合員5441名、准組合員1874名。販売事業の70%近くをコメが占めている。 ◆生産者ごとに食味を検査して指導 「元氣館」の利用者は、乾燥調整機を持っている大規模農家が主体で、そうした機器を持たない人はCEを利用している。
◆悩みは入出庫時の人の手配 現在、JAには「元氣館」を入れて農業倉庫が19、CEが1、ライスセンター(RC)が2あり、収容力は83万4900袋/30キログラムだ。その内低温・準低温で全体の約57%の収容力があり、常温では25%、残りがCEとRCとなっている。常温倉庫については、さらに統廃合を進める計画がある。 コメの販売・流通を取り巻く状況は厳しい。そうしたなかで、いつでも「出来秋の品質」で出荷できるように、事故なく保質を維持する農業倉庫の保管管理業務は、地道で目立たず、経営トップからも日常的には忘れられてしまうことも多いが、米穀事業にとってはきわめて重要な仕事だといえる。 |
農業協同組合新聞(社団法人農協協会)
webmaster@jacom.or.jp