有識者の先生方、農業をやってから発言を2017年9月3日
評論家、政府の各種委員会の有識者の先生にとって農業、農家はヤリ玉に挙げる恰好な材料だ。専門的な知識や経験がなくても、マトはずれな指摘であっても読む人もわからないので有識者の正論となる。
種を蒔いておけば高品質の野菜、果実が畑に並んでいるという程度の知識の人が評論をしている。
農業は土壌と天候が相手だ。同じタマネギでも九州と北海道、ワシントンとNZ、台湾、四川省は収穫時期も品質・サイズも皆違う。さらに、春に田植えをして順調に生育している時期に集中豪雨、収穫直前の果物に台風が来ると一年間の努力が一晩で飛んでしまう。
工場ならば機械が動くようになれば元の製造に戻れるが、種子を蒔く時期は限られる。気候は元には戻せない。カレンダーは来年となる。ITの技術も台風の進路を変えられない。
農業も大規模・企業的・先端技術の経営手法を駆使すれば海外のマーケットで競争に勝てる。先生方のおっしゃるとおりに土地、大型機械に投資をして人を雇って、絵になるような農業をしてもてはやされても、一度の台風や豪雨で生産資材のコスト、給料の支払いで借金の返済が不能となる。家族農業が強いのはここにある。
輸出もそれぞれの国の食文化、分かり易く言えば食生活の特徴を知った上でマーケット・リサーチが不可欠だ。例えば、各国の家族が一緒に食事をしている風景をテレビで見る。日本では各人毎の茶碗、お椀、お皿がお膳一杯に並ぶ。アメリカでもヨーロッパでもほとんどが各人の大きなお皿に取り分けていわゆるワン・プレートである。当然料理の材料も異なる。
デザートのリンゴも日本ではL、Mの大きなものを皮をむいて切って食べる。外国ではSクラスを皮ごと一個丸かじり、がリンゴの食べ方である。皮と実の間に栄養がある。
日本のコメ、果物、牛肉はきれいで大きく美味しいので高い評価ではあるが、何倍もの価格でも買える人は"特定なお客様"である。
有識者の先生方も、財産を担保に銀行から資金を借りて大規模・近代的な農業をやって3年たったら総括をしてください。テレビでご意見を拝聴しましょう。
(関連記事)
・収入保険検討で有識者会議を設置-農水省(16.09.09)
・【コラム・目明き千人】有識者はホルスタインと話をしてください(16.04.15)
・TPP契機に農政抜本変更を-有識者のフォーラム-(16.03.29)
・改革の具体化へ実行を-JAグループの有識者会議(15.09.15)
・「准組合員」と「地域」前提に改革 有識者会議(15.06.10)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日