驚愕の2025年コメの需要予測2017年12月25日
企業や研究機関等に様々なデータを駆使して経済の分析・予測を提供している(株)アクシスリサーチ研究所と言うところがある。そこの社長に頼んでコメやコメと競合するパンや麺の将来の需要がどうなるのかと言うデータを送ってもらった。そこに記されていたデータはまさに驚愕と言うべき内容で、コメ業界にとっては衝撃と言うしかない予測である。
◆若年層 購入激減
コメの1世帯当たりの年間購入額は2001年当時3万円を超えていたが、2016年には1万8634円にまで減少した。全世帯の年間支出額は2005年当時1兆2000億円あったが、2015年には1兆円を割り込んでいる。5年ごとの中期予測では2020年に8000億円、2025年には7000億円程度にまで減少する。
なぜこれほどまでに落ち込むのか? もちろん人口減少という要因はあるが、将来こうなるという確実なデータがすでに出ている。データには2016年の年代別コメの購入金額が記されており、それを見ると最も購入金額が多いのが70歳代で、年間2万8000円程度を支出しているが、年代が下がるごとに支出金額が減少、最も少ないのが29歳以下で年間1万2000円程度しか支出していない。つまり今最もコメを購入している年代がいなくなる5年先10年先はコメを買う人が減るということが予測できるのだ。
◆コメの10大ニュースとは?
ではパンはどういう予測なのか? 2001年当時一世帯あたりの年間購入金額は2万2300円程度であったが2016年には2万5102円とコメの購入金額を大幅に上回るまでになった。全世帯の年間支出金額は2005年当時1兆1000億円程度であったが2015年には1兆3000億円を超えている。5年後との中期予測では2020年、2025年もほぼ横ばいの支出金額を予測している。年代別でパンの支出金額がもっとも多いのが40歳代でコメの消費構造とは違う。麺類の全体の年間支出金額は2005年当時6700億円程度であったが、2015年には7600億円と大きく伸びた。2020年、2025年の予測ではコメと同じように減少するが、2020年の比較ではコメと同じ程度の支出金額が見込まれている。麺類の予測ではカップ麺が2020年、2025年も伸び続けるという予測も出ている。
コメ業界で平成29年に起きた10大ニュースと言うものがあれば、確実にベスト10に入ったと思われる出来事の中に「大手回転寿司チェーン店がシャリの代わりにダイコンを使った」と言うニュースが入るだろう。このニュースをテレビで見た大手卸の営業部長は直ぐにその回転寿司チェーン店に行き、自らダイコン寿司を食べてみた。口が裂けても「美味かった」とは言いたくないので「不味くはなかった」と言うしかなった。
もう一つ10大ニュースに入ると思われるのは、最近のトレンドとして夕食にフランスパンを購入する主婦が増えていることを報じたテレビ番組で、そこにはフランスパンを主食代わりにみそ汁と一緒に食べている姿が映し出されていた。こうした食シーンの変化を嗜好の変化として片づけてしまうのは簡単だが、本質的な議論が欠けているようにしか思えない。
それは言うまでもなくコメの価格である。需要を拡大できる価格、需要を創造できる価格、川上から川下まで円滑に流れる価格、それを決める公平で透明性のある「あるべきコメの市場」とはどのようなものなのか? そうした市場を作ることこそが「マーケットイン」と言う発想の原点で、そうした市場がない限りマッチングなど出来るはずがない。
(関連記事)
・30年度農林予算 前年度比50億減の2兆3021億円確保(17.12.22)
・需要に応じたコメ生産に向け全国組織が発足(17.12.22)
・29年産米の値上がりと30年産問題(17.12.18)
・29年産米価格 前年比108%(17.12.13)
・30年産米生産量 全国735万t(17.12.08)
・【農業と地域守り抜くJA自己改革着実に】姉妹3JAトップが意見交換(後半)(17.12.07)
重要な記事
最新の記事
-
令和7年春の叙勲 JA山口中央会元会長・金子光夫氏、JAからつ組合長・堤武彦氏らが受章2025年4月29日
-
【'25新組合長に聞く】JAようてい(北海道) 金子辰四郎組合長(4/11就任) 「国民の胃袋」支える誇り胸に2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(上)2025年4月28日
-
全農 備蓄米 4月に5万5000t出荷2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(下)2025年4月28日
-
【JA人事】石塚克己(茨城県)石塚克己組合長を再任(4月26日)2025年4月28日
-
令和7年度「3-R畜産たい肥散布体験会」を開催 JA全農ひろしま2025年4月28日
-
【注意報】ムギ類に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年4月28日
-
二重米価制で農政を刷新せよ【森島 賢・正義派の農政論】2025年4月28日
-
ジャガイモ・馬鈴薯・ニドイモ・ナツイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第337回2025年4月28日
-
【農業協同組合研究会】5月31日に研究大会 新基本計画と今後の農政テーマに2025年4月28日
-
里山再生ビオトープ「クミカ レフュジア菊川」創設 クミアイ化学工業2025年4月28日
-
JA大阪南管内ブドウ圃場で農業資材「スキーポン」試験開始 アクプランタ2025年4月28日
-
「世界ミックスダブルスカーリング選手権」日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年4月28日
-
「JA全農杯全国小学生選抜サッカー決勝大会」全国から出場計16チームが決定2025年4月28日
-
JAタウン イメージキャラクター「じぇー太」のクリアファイル新発売2025年4月28日
-
全農杯全日本卓球選手権大会栃木県予選会 副賞のとちぎ和牛など「ニッポンの食」で子どもたちを応援 JA全農とちぎ2025年4月28日
-
和紙の製造技術を応用した農業用マルチシート「和紙マルチ」販売開始 日本製紙パピリア2025年4月28日
-
国産ジビエ認証施設に宮城県「大崎市ジビエ食肉処理加工等施設」認証 農水省2025年4月28日
-
お茶を楽しむ「チャチャっとお茶生活キャンペーン」開始 農水省2025年4月28日