人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCセンターPC:ベネビア®OD
日本曹達 231012 SP

「農の可能性」をテーマに寄付講座開講 JA共済連と聖心女子大2018年4月13日

一覧へ

 JA共済連と聖心女子大学は、農業の持つ可能性・地域社会とのつながり・役割などを考える機会を学生に提供するために、同大学学生を対象に、今年度から3年間継続して寄付講座を開講した。JA共済連としては、平成24年度から実施されている早稲田大学に次いで2件目の寄付講座となる。

「農の可能性」で聖心女子大テーマに寄付講座 JA共済連(180413) 聖心女子大学では、グローバル共生を実践する人間を育成していくために必要な教育と研究、社会活動を推進するために、29年4月に「聖心女子大学共生研究所」を設置しているが、この研究所が提供する科目群の1科目として、この寄付講座は開講される。
 寄付講座の講座名は「農からの社会再生」で、責任者は加藤基樹同大学非常勤講師で、4月12日に第1回目の講座が行われた。
 この講座では、JA共済連の早水徹経営企画部長があいさつし、協同組合や共済事業について説明。加えて、JA共済の父であり、キリスト教の伝道者である賀川豊彦についても紹介。最後に、「都市と現在の農山村地域の違いを自らの目で確かめてほしい」と受講生にエールを送った。
 次いで、加藤講師が、この講座では、「農=食料の生産」とのみ捉えるのではなく、農が持つ可能性や社会との関わり、これからの農の役割など、農の多面的機能について、特に「農の治癒力」に焦点をあて、有識者を招いた講義を交えて考察すると説明。
 その後、導入編として、江戸時代の日本における農業や農村、農民について講義を展開。当時の農村の特性や農業にかかる政策、農に関わる文化等を解説した。
 なお、聖心女子大学では、6月にスタディーツアーも予定。同じくJA共済連の提供する寄付講座・早稲田大学「農からの地方創生」講座のフィールドワークに合流する形で、世界農業遺産に認定された大分県国東半島で「農の持つ癒し」「農の治癒力」をテーマに、農と医療、福祉、観光等の連携についての取り組みや課題を学ぶことにしている。

(写真)第1回の講座風景(JA共済連提供)
※写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 

(関連記事)
常に組合員の生活に寄り添う職員に JA共済連新入職員入会式(18.04.04)
くらしと営農支えるJA共済へ(18.03.20)
生活障害共済「働くわたしのささエール」を新設 JA共済(18.03.19)
JA共済連がスマイルサポーター全国交流集会(18.02.09)
わずか1時間足らずで完売 JA共済・早稲田大学寄付講座『東北まるしぇ in JA共済ビル』(17.11.24)
食べて復興 東北キッチンat早稲田 JA共済寄附講座(16.11.21)

重要な記事

20241118 トウキョウX SPSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る