常に組合員の生活に寄り添う職員に JA共済連新入職員入会式2018年4月4日
JA共済連は4月3日、「平成30年度 JA共済連 新入職員入会式」を東京のJA共済ビルで開催した。
(写真)決意表明を述べる長野県本部の稲垣樹里さん
今年度の新入職員は263名(中途採用者15名を含む)でその内訳は
▽総合職147名(全国本部26名、都道府県本部121名)
▽一般職9名(同6名、3名)
▽引受センターで共済契約の引き受け審査業務を専門的に担う「引受センター職」6名(全国本部6名)
▽自動車損害調査サービスセンター(SC)で、自動車保障の共済金支払業務を専門的に担う「SC業務職」101名(都道府県本部101名)
となっている。
(写真)市村幸太郎JA共済連経営管理委員会会長
入会式で市村幸太郎JA共済連経営管理委員会会長は「新しい門出に当たって!」と題してあいさつし、まず「地に足をつけた仕事」をするために、「一つひとつ着実に与えられた仕事を確実にこなす」こと、そして「その仕事をイメージできるまで映像化する」ことが大事だと強調。それを積み重ねていくことで「余裕ができ、心が落ち着けば、課内、部内の働き、動きを意識し考える」ことで自分も立ち位置が見えてくる。そのことで「心が落ち着き、自分が役に立っている実感と同時に意欲が生じてくる」と語った。
(写真)平成30年度新入職員入会式の会場
さらに「何でもいいから好きな物事に熱中しがむしゃらに打ち込むべきである。上達しようと努力工夫することによって脳幹が刺激され感性が育まれていくのである。どんな音楽でも第一楽章が大事であるように社会人としての第一幕である20代をどう過ごすかは極めて重要だ」という石原慎太郎の文章を引用し、人生で大事な20代を満足できずに過ごすのか、とことん満足して30代につなげていくのか、どちらの道を行くのかは自分自身にかかっている、と話した。
さらに現在、JAグループが取り組んでいる「自己改革」の課題の一つである「地域社会の活性化」におけるJA共済の役割と職員のあり方について、日常的に地域についての思いやイメージを膨らませていく訓練をしていくことが大事だと強調した。
そして、最後に「いまだらだらしていてはダメだ。悩んだら、くじけそうになったら、誰かに話そう、決して一人で抱え込まないように!」と語り、「これからの皆さんに期待している」と結んだ。 これを受けて、全国本部の新入職員を代表して、草柳和哉さん(全国域総合職)が、「農業やJA共済を取巻く環境は大きく変化しているが、JA共済の理念である『相互扶助』に基づき、常に組合員・利用者の方々の一助になるという使命を胸に抱きながら、日々の業務に努めていく」と決意表明した。
(写真)草柳和哉さん
続いて、長野県本部の稲垣樹里さん(地域総合職)(※最上部の写真)が、学生時代を過ごした雪国・新潟での経験をもとに「雪の時期だけではなく、日々の生活にはさまざまな危険が潜んでいる」ことに気づき、「万が一」が起こった場合でも「組合員・利用者の方々の生活を支えるJA共済連の責任の重さを痛感」し、「日本や世界の情勢といった広い視野を持つこと」ともに「地域それぞれの組合員・利用者の生活に寄り添う意識を常に持つことも大切にしていきたいと考えている」と決意を述べた。
(関連記事)
・くらしと営農支えるJA共済へ(18.03.20)
・農業者向け保障を拡充 JA自動車共済仕組改訂(18.02.16)
・JA共済連がスマイルサポーター全国交流集会(18.02.09)
・作品の持つ力に圧倒される JA共済書道・交通安全ポスター表彰式(18.02.03)
・家庭の不用品を必要な地域へ JA共済連「きずなチャリティ」(18.01.31)
・シルバー世代向けDVD第2弾制作 JA共済連(17.12.20)
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日