人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

【卸売市場法】「受託拒否」の堅持を-JAグループ2017年11月10日

一覧へ

 JAグループは11月9日の理事会で「卸売市場法の見直しにかかるJAグループの基本的考え方」を決めた。「卸売市場の機能を弱体化させる見直しは容認できない」としている。同日に決めた米の30年産問題に関する政策提案と合わせて10日に齋藤農相へ要請した。

 9日の定例会見で中家徹JA全中会長は生産者だけでなく消費者のためにもなる検討が必要であり、国産青果物の約9割は現在も卸売市場を経由して流通している実態をふまえて「廃止という結論ありきではなく市場機能の強化につながる検討を」と強調した。
 とくに市場の公的機能を担保する「受託拒否の禁止」と「代金決済の確保」などの現行の規制については「堅持してもらいたい」と話した。
 そのほか、関係者の十分な調整により、市場の価格形成、集荷・分荷、代金決済など機能を強化し、共同販売に取り組む生産者の所得向上に資するものとすることや、地域によって実態が違うこともふまえて検討するよう求めていく。
 そのほか、「第三者販売の原則禁止(卸は仲卸への販売に限定)」については、「大手量販店等のバイイングパワーが強まらないようにすること」など慎重な検討を求めている。
 「商物一致の原則」についても鮮度の向上や流通コストの削減、物流業の人手不足問題などに寄与し、生産者・消費者双方にメリットがあるよう、実態に即した見直しを進めることを提起している。 また、JAグループが自己改革のなかで、直接販売や市場を活用した予約相対取引の拡大に取り組むことにしているとして、「JAグループの自己改革を後押しする流通構造・政策の確立が必要」とも強調している。

 

(関連記事)
「受託拒否の禁止」維持を-政府・与党で卸売市場法議論(17.11.09)
市場に群がる規制虫は駆除(17.11.08)
「受託拒否の禁止」など規制廃止を提言-規制会議(17.10.26)
卸売市場法の抜本見直しを議論へ-規制改革推進会議(17.09.28)
完敗安倍農政の悪あがき(17.06.21)
農協改革 31年5月末まで着実実施を(17.05.24)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る