30年7月豪雨の支援活動を継続的に実施 日本生協連2018年10月10日
日本生協連は平成30年7月豪雨の被災地で、地域生協、県ごとの生協連とともに、緊急物資支援や生協職員による人的支援を継続的に実施しているが、そのうちのいくつかを紹介する。
日本生協連は平成30年7月豪雨の被災地で、緊急物資支援や生協職員による人的支援を継続的に実施しており、今回は広島県で仮設住宅への引越し支援や災害ボランティア活動を行った。
○安芸郡坂町で仮設住宅への引越し支援
坂町では、避難所から仮設住宅、自宅から仮設住宅への引越しのニーズが発生している。9月12日に坂町災害たすけあいセンターのスタッフから仮設住居入居にともなう引越し支援の依頼があり、生協くまもとの職員2人が対応した。参加した職員が引越し支援や泥だし作業中に「各地で災害が起きたら、どこよりも早く支援活動に参加している生協の取り組みがうれしい」と地域の人々から感謝の言葉をもらった。
○広島県内でボランティア活動に参加
9月11日、坂町のボランティア活動に、エフコープの組合員と役職員11人、コープさがの役職員、コープ九州事業連合の職員の総勢36人が参加した。
参加した職員は
「災害から2カ月たつ今も、昨年、朝倉市で目にした光景と同じで心が痛んだ」
「避難対象者に単身高齢者が大勢いる中、きめ細やかな避難が求められている。高齢者一人ひとりに行政職員や社協の職員が対応することは難しく、住民や事業者が主体となって高齢者を守っていくような地域づくりが必要で地域コミュニティの力、共助の力が重要だと感じた。地域住民が互いに考え、思いあえるコミュニティがあるか否かで地域の防災力の源泉になっていると感じた」
と報告している。
9月15日には、生協しまねや島根大学生協などからの総勢21人が、島根県生協連の呼びかけに応じ、広島県呉市の呉災害ボランティアセンター天応サテライトでボランティア活動に取り組んだ。
(関連記事)
・コープデリグループが西日本大雨災害に2億4169万円を募金(18.09.26)
・台風21号の建更損害は14万件 JA共済連(18.09.21)
・ため池決壊危険度を予測するシステムを開発 農研機構(18.09.14)
・7月豪雨非常災害緊急報告会開催 農業農村工学会(18.09.03)
・【西日本豪雨被災地ルポ】本格復旧はこれから 後片付けに追われる(18.08.28)
・豪雨被害を激甚災害に指定-政府(18.07.25)
重要な記事
最新の記事
-
米の需給見通し 依然ひっ迫感 米穀機構2025年4月7日
-
農産物直売所 販売額1兆1200億円 前年比3.6%増 農水省調査2025年4月7日
-
群馬県で豚熱を確認 国内98例目2025年4月7日
-
JA貯金残高 108兆1558億円 2月末 農林中金2025年4月7日
-
【JA人事】JAなんぽろ(北海道)林裕司組合長を再任(4月4日)2025年4月7日
-
米農家の「時給」 23年も厳しく 農業経営統計調査(確報)から試算 「欧米並みの所得補償」必要性を示唆2025年4月7日
-
米屋の廃業が2年連続で増加 約2割が「赤字」帝国データバンク2025年4月7日
-
JAとうと上野町支店がオープン、3月17日から営業開始 JA全農岐阜2025年4月7日
-
小学生以下の卓球大会を応援「全農杯2025年全日本卓球選手権大会」開催2025年4月7日
-
「岡山県産マスカット・オブ・アレキサンドリア」を活用した香粧品用香料を販売 小川香料、JA全農おかやま、農林中金2025年4月7日
-
岐阜県育成品種のイチゴ 「美濃娘」使ったラングドシャ JAぎふ2025年4月7日
-
メロン、お茶、かりんとう、めんべい 管内の恵みが多彩な加工品に JA菊池2025年4月7日
-
希少な辺塚だいだいをジュースとソーダに 「きもつき浪漫」はサツマイモの産地が極めた本格いも焼酎 JA鹿児島きもつき2025年4月7日
-
原木シイタケ 収穫が最盛期 JA阿蘇2025年4月7日
-
茨城県のブランド豚「ローズポークロース特価キャンペーン」実施中 JAタウン2025年4月7日
-
「第54回 東京都農業祭~植木部門~」12日・13日に開催 JA東京中央会2025年4月7日
-
サステナブルな水の国際認証機関AWSが日本での活動を強化 八千代エンジニヤリングなど5社でJWS始動2025年4月7日
-
【今川直人・農協の核心】全中の復権2025年4月7日
-
土壌の砕土率をリアルタイムで計測するシステムを開発 農研機構2025年4月7日
-
兵庫県丹波市立「農(みのり)の学校」第7期生入学式 10~60代の受講生8名 マイファーム2025年4月7日