人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

依然減らない死亡事故 農作業事故に万全の対策を2019年1月30日

一覧へ

 今年3月から「農作業安全確認運動」が始まる。農水省の調べによると、農作業の死亡事故は依然として減っておらず、その8割は65歳以上の高齢者という状況が続いている。死亡に到らなかった事故を含め、抜本的な農作業事故対策が求められる。

平成29年の農作業死亡事故について

 平成29年の農作業死亡者は304人だった。これは前年に比べ8人少なかった。過去10年で死亡者が多かった平成21、22年に比べると70人ほど減っているが、毎年、事故防止を呼びかけている中で、依然高い水準にあるとみることができる。
 特に農業機械作業中の事故が多く全体で211人と、死亡事故の7割近くを占める。その中でも乗用トラクターによる死亡が3割、92人。農業機械作業の事故原因別では、「機械の転落・転倒」が91人で4割強を占める。
 全体の死亡者の9割近い266人が男性で、同じく全体で65歳以上が8割強の256人となっている。つまり乗用トラクターを運転する高齢の男性の転倒・転落事故による死亡者が多いということを示す。
乗用トラクターの作業は特に注意を このほかの事故原因では、「ひかれ」が30人、「挟まれ」が29人、「機械からの転落」が15人だった。年齢層では80歳以上が最も多く128人、次いで70~79歳84人、65~69歳44人と、高齢になるほど死亡者が多い傾向がはっきり出ている。月別では5月と10月が多い。
 なお施設事故は作業舎の屋根等や高所からの「墜落・転落」が8人、それ以外の事故では、「ほ場・道路からの転落」が23人、次いで熱中症が22人だった。
 農水省は、31年春の農作業安全確認運動で「この調査を活用し、農作業事故防止に向けた取り組みを強化したい」と呼びかけている。一つの重大事故の背景には、29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在するという法則(ハインリッヒの法則)がある。死亡事故の撲滅は当然だが、その前の事故にならない「ヒヤリハット」をなくすよう心掛ける必要がある。

(写真)乗用トラクターの作業は特に注意を

 

(関連記事)
農作業事故は年間7万件発生と推測 JA共済連(18.08.10)
【厚生事業部門受賞】心を耕す仕事にロマンを 中澤あけみ・JA長野厚生連健康管理センター元保健師長(18.07.19)
農業機械技術クラスターが始動!(18.05.24)
農業者向け保障を拡充 JA自動車共済仕組改訂(18.02.16)
農作業死亡事故 65歳以上が8割超-28年調査結果(18.02.14)
農作業の安全確認をー3月1日から農作業安全確認運動(19.01.23)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る