農政:緊急企画:許すな!日本農業を売り渡す屈辱交渉
トランプの狙いはTAG(日本語)という名のFTA(英語)でTPP以上を実現すること【谷口信和・東京大学名誉教授】2018年10月9日
トランプ大統領のこうした作戦を安倍首相はごはん論法で擁護し、お友達に中間選挙勝利のための差し入れ=FTA締結の手付金を約束したのが、今回の合意の本質である。
安倍首相は交渉合意したのはTAG(物品貿易協定)であって、包括的なFTAではないという。日米共同声明の第3項と第4項の外務省訳は「3 日米両国は、所要の国内調整を経た後に、日米物品貿易協定(TAG)について、また他の重要な分野(サービスを含む)で早期に成果を生じ得るものについても、交渉を開始する」「4 日米両国はまた、上記の協定の議論の完了の後に、他の貿易・投資の事項についても交渉を行うこととする」である。つまり、(1)物品貿易協定(TAG)の交渉を開始する、(2)サービスを含む他の重要な分野で早期に成果をあげられるものについて交渉を開始する、(3)協定(TAG)の議論の完了後に他の貿易・投資事項についても交渉を行うという三段構えになっている。
◇ ◇
だが、在日米国大使館・領事館の仮翻訳は、「3. 米国と日本は、必要な国内手続が完了した後、早期に成果が生じる可能性のある物品、またサービスを含むその他重要分野における日米貿易協定の交渉を開始する」「4. 米国と日本はまた、上記協定の議論が完了した後、貿易及び投資に関する他の項目についても交渉を開始する」としている。つまり、(1)3.には日米物品貿易協定(TAG)といった言葉がないこと、(2)4.でいう上記協定とは3.の「物品、またサービスを含むその他の重要分野における日米貿易協定」全体を指し、TAGを指すものではないことが明らかであろう。
TAGという言葉がアメリカ側に見受けられないのは、Trade Agreement on goods, as well as on other key areas including services の英文では、物品は大文字のGoodsではなく、小文字のgoodsと表現され、協定Agreementはgoodsとother key areas including services の両者に関わる日米貿易協定と翻訳せざるをえなかったからである。
さらに、在日米国大使館の3.の翻訳を外務省によるFTAの定義、「物品の関税及びその他の制限的通商規則やサービス貿易の障壁等の撤廃を内容とするGATT第24条及びGATS(サービス貿易に関する一般協定)第52条にて定義される協定」と照らし合わせると、今回交渉合意したのはTAGではなく、FTAそのものであることが明らかである。
つまり、安倍首相は、物品及びサービスを含む他の重要分野に関する貿易協定=FTAに関して交渉を始めると合意したにもかかわらず、包括的なFTAではなくTAGの交渉に合意したと強弁しているわけである。あいも変わらぬ「ごはん論法」が健在である。
また、安倍首相は5項で、「日本としては農林水産品について、過去の経済連携協定で約束した市場アクセスの譲許内容が最大限であること」という日本政府の立場をアメリカ政府が尊重するとしたことを、今後のFTAでの物品貿易の合意の上限がTPP水準であることの根拠にしている。だが、TPPはアメリカにとって不利益だといって、これから離脱したのは他ならぬトランプ大統領であった。そのトランプが要求してきたFTA交渉にやっと日本が同意したということは、相互的な貿易の重要性を認めさせ、日本との貿易赤字の削減を交渉で実現しようというトランプの要求を呑んだことに他ならない。つまり、TPPレベルの関税引き下げ・撤廃は出発点に過ぎず、離脱したTPP以上に有利な貿易協定を締結して初めて、トランプの独自の成果になるのが今回のFTA交渉というわけだ。安倍首相のごはん論法を容認することは、TPP11→日欧EPA→日米FTAという自由化ドミノを承認し、日本農業を崖から突き落とすことになる。日本の農業者にとっては正念場である。
(TAGに対する緊急特集の最近の記事)
・農業者を愚弄するんじゃねえ!【時田則雄】
・止めるしかないTPP超え必至の交渉【磯田宏・九州大学教授】
・日米の新たな通商交渉について【小林光浩・JA十和田おいらせ代表理事専務】
・これは「トランプ(T)、安倍(A)のごまかし(G)」だ【国民民主党・玉木雄一郎代表】
・国民とTPP11参加国への裏切り【田代洋一横浜国大・大妻女子大名誉教授】
・きちんと説明を【阿部勝昭・JAいわて花巻代表理事組合長】
この特集の記事は下のまとめページからご覧ください。
TAGに対する緊急企画「許すな!農業を売り渡す屈辱交渉」のまとめページ
重要な記事
最新の記事
-
(432)認証制度のとらえ方【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月25日
-
備蓄米 「味に差なく、おいしく食べてほしい」 江藤農相2025年4月24日
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
【JA人事】JA北オホーツク(北海道)吉田組合長を再任2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
農林中金 ロンコ・インベストメント・マネジメントに資本参画 不動産分野の連携強化2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
みずほ銀行と食農領域の持続可能な発展に向け戦略的提携 クボタ2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日