お雑煮が好き! 84.2% 雑煮に関する調査 タキイ種苗2016年1月4日
タキイ種苗(株)は昨年12月25日、正月の「雑煮」について全国の20~69歳の男女336人を対象に「お雑煮に対する意識調査」を行った。また40歳以上の女性で雑煮を自分で作り毎年3回は食べるほど雑煮好きという286人を対象に「都道府県別お雑煮の簡易実態調査」を行った。
「お雑煮に対する意識調査」でお雑煮が好きだと答えた人は84.2%、好きな理由として、美味しいから、おもちが好きだから、お正月らしいからなどがあげられた。
2015年の正月にお雑煮を食べた人は85.7%で、年齢層が高いと、さらに食べている人が多くなった。
またお雑煮に使うおもちの調達方法では、家でおもちをつくという人が一番少なく13.7%、お店で買う人が最も多く80.7%だった。
お雑煮に入っている定番の野菜は大根とニンジンが50%を超え、他はミツバやサトイモ、ホウレンソウなどがあがった。
◆西は丸で 東は角
都道府県別お雑煮の簡易実態調査」では、つゆやおもちを調査した。
おもちの分布は、福井、滋賀、奈良、和歌山より西は丸もち、富山、岐阜、愛知、三重より東は角もちと別れた。もともと丸もちは「古風で、京都の文化を受けた土地」、角もちは「江戸生まれの新風、江戸の文化を受けた土地」と言われている。その中で変わり種だったのは香川県のあんこもちだった。
つゆの分布では、関西近辺が味噌で、その他の地域はほとんど澄んだつゆの文化だった。もともと土地の基盤を担った京都・江戸文化のどちらかの影響で味が決まったとされ、全国的に澄んだつゆが多いのは、参勤交代で江戸の文化が伝わったためだと言われている。
(写真)地域によって違いのある雑煮
(関連記事)
・タマネギが今年食べた野菜1位に タキイ種苗の調査 (15.12.29)
・「京都ゆかりの厳選野菜」発売 創業180周年 タキイ種苗 (15.12.15)
・妻からみた夫の料理の点数 平均56.2点 夫婦の食事について調査 (15.11.20)
・タキイ種苗 創業180周年 茨城研究農場で見学会 (15.11.19)
・「すき焼き」が人気! タキイ種苗が鍋料理調査 (15.11.11)
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
【JA人事】JAみねのぶ(北海道)伊藤俊春組合長を再任(3月27日)2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日