資源作物「エリアンサス」で世界初の燃料の地域自給2017年9月14日
農研機構とJIRCAS(国際農林水産業研究センター)は9月12日、行政、企業との連携で地域自給燃料の実用化に成功したと発表した。
温室効果ガス排出削減のため再生可能エネルギーのひとつとして資源作物から作られるバイオ燃料が期待されているが、食料生産と競合しないことも求められる。
両研究機関は2013年に共同で資源作物「エリアンサス」を育成した。エリアンサスは食料生産と競合せず、収量が高く低コストで栽培できるイネ科の多年草で品種「JES1」として開発した。
この「JES1」を栃木県さくら市内の(株)タカノが市内の耕作放棄地で栽培するとともに、ペレット燃料に加工、それをさくら市が市営の温泉施設のボイラで使用している。
2017年4月から本格稼働を始め、これまでに燃料の地域自給が達成されていることが確認され、同市内の耕作放棄地の減少と雇用の創出に貢献し、地球温暖化抑制にも寄与している。
農研機構によるとエリアンサスを地域自給燃料として事業化した世界初の事例だという。
エリアンサスはイネ科の草木の一種で熱帯・亜熱帯地域に自生している。多年生のため越冬ができれば10年以上の栽培と可能が考えられるといい、晩秋から晩冬が収穫適期で、茎と葉を刈り取ると春には刈り株から新しい葉が再生する。
「JES1」はエリアンサスの国内外ともに初となる品種。関東北部では11月上旬ごろに出穂が始まるが低温のため種子ができず、雑草化の懸念がない。一方、熱帯・亜熱帯地域では種子が稔り雑草化することが想定されるため、「JES1」の普及地域はわが国では九州地方以北とすることにしている。南西諸島と小笠原諸島には種苗を持ち込まないことを品種利用上のルールとしている。 他方で越冬性の問題から栽培北限は東北南部の低標高地と考えられるため、九州から東北南部の低標高地、非積雪地で普及を進めたいという。
また、今回の実用化にはペレット化の成功も要因だ。草本系原料は造粒が難しいといわれてきたが、(株)タカノが技術開発を行って実現した。
地域によっては耕作放棄地の拡大が深刻だが、農業者不足のなかでその解消をめざすためには省力的、低コストで生産持続可能な作物とその利用法が期待されていた。農研機構は今回の事例は小規模でも地域内での自給燃料生産・利用という事業モデルとして各地の役に立つとしている。
(関連記事)
・ 農業分野の温室効果ガス排出削減でシンポ(17.08.09)
・温室効果ガス抑制研究加速を(17.06.08)
・ダイズ畑の温室効果ガス削減(16.11.01)
・省エネと再生可能エネルギー推進で意見書 生活クラブ(15.03.31)
・再生可能エネ121先126億円を融資 日本公庫(14.05.29)
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日