歩行型草刈機「プチもあ」新発売 ヰセキ2017年12月19日
・農業女子コラボ第三弾
井関農機(株)は、農業女子プロジェクトとコラボし、「分かりやすい」「使いやすい」「楽しい」をコンセプトに開発した歩行型草刈機「プチもあ」をこのたび発表した。
ヰセキは、農林水産省が推進する「農業女子プロジェクト」に、平成25年11月の発足当初より参画している。
同社が取り組む「夢ある農業女子応援Project」では、農業や農業機械についての、さまざまな疑問や課題について、農業女子メンバーと共に解決しサポートすることを目的に、農業機械の取扱セミナーを各地で実施してきた。
また平成27年6月には、農業女子コラボ農機第一弾として、トラクタ「Z15(しろプチ)」を、28年12月には第二弾としてミニ耕うん機「KM17-W、KM27-W、KCR605-W(ちょこプチ)」を商品化した。
今回は、コラボ農機第三弾として「エンジンの始動方法が分かりにくい」「性別、年齢を問わず使いやすくしてほしい」「スタイリッシュに作業したい」といった農業女子メンバーの声を反映し、歩行型草刈機「プチもあ」を商品化した。
(写真)歩行型草刈機「プチもあ」新発売 ヰセキ
◎「プチもあ」の主な特長
1.草刈作業はキレイな仕上がりが求められる。力強さや頼もしさを感じさせるとともに、プロフェッショナルツールとして優越感を得られる特別なカラーリング・デザインを採用した。
2.エンジンの始動手順ラベルを採用。ラベル記載の順番に従って操作を行うことで、初めて歩行型草刈機を使う人でも、簡単にエンジンを始動できる。
3.機械操作に不慣れな人向けに、分かりやすい説明動画コンテンツを採用。スマホやタブレットで、本機に貼り付けてあるQRコードを読み込むことで、取扱い説明動画を視聴できる。
4.走行および刈取りクラッチの「入」「切」が一目で分かる目印を装備した。
5.「サイドクラッチレバーが握りづらい」との農業女子の声を受け、レバーを小型化し、標準仕様よりハンドルとレバーの間隔を狭くすることで握りやすくした。
6.前輪に360度回転する首振りゲージ輪を採用。楽に旋回作業が行える、など。
「プチもあ」の希望小売価格は、VRS500-Wが32万7240円、VRX550-Wで41万1480円(共に税込)。年間販売目標台数は150台。平成30年2月より全国販売される。
(関連記事)
・農業女子PJコラボ農機「歩行型草刈機」を発表 井関農機(17.12.15)
・「ファーマーズ&キッズフェスタ2017」開催 JAグループ・ヰセキ(17.11.13)
・丸の内農園に農業女子とのコラボ農機出展 ヰセキ・丸山(17.11.07)
・「夢ある農業女子応援Project in東北」開催 井関農機(17.08.08)
・ロボトラなど新商品を発表 井関農機(17.06.15)
・優績営業マン 約800名が集い(17.01.16)
重要な記事
最新の記事
-
備蓄米 「味に差なく、おいしく食べてほしい」 江藤農相2025年4月24日
-
関税発動で牛肉の注文キャンセルも 米国関税の影響を農水省が分析2025年4月24日
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
【JA人事】JA北オホーツク(北海道)吉田組合長を再任2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
農林中金 ロンコ・インベストメント・マネジメントに資本参画 不動産分野の連携強化2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
みずほ銀行と食農領域の持続可能な発展に向け戦略的提携 クボタ2025年4月24日
-
【人事異動】兼松(6月1日付)2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日