農政・農協ニュース

農政・農協ニュース

一覧に戻る

【クローズアップ・世界の食料】 トウモロコシ価格、史上最高値を更新

 米国のコーンベルト地帯を70年に1度とも言われる大干ばつが襲い、トウモロコシと大豆の作柄が著しく悪化、需給ひっ迫の見込みから穀物の国際価格が再び高騰し8月にはトウモロコシ、大豆の価格が史上最高値を更新する事態となっている。
 今、世界の穀物はどうなっているのか、改めて考えてみた。

米国、70年に1度の大干ばつ

バイオエタノール政策の見直しも


◆6月以降、降雨なし―米国のコーンベルト

 トウモロコシの大産地である米国の中西部では6月以降、高温・小雨傾向が続き70年に1度ともいわれる大干ばつに見舞われている。
 米国農務省(USDA)によると8月26日現在、作柄を表す「優+良」の比率はトウモロコシが「22」(前年同期54)、大豆が「30」(同57)で24年ぶりの低水準だという。
 米国農務省は8月、今年のトウモロコシの生産見通しを約2億7400万tと7月よりもさらに下方修正した。昨年の生産量は3億1400万tだから4000万tもの減産となる見込みだ。大豆は7300万tで昨年よりも1000万t減の見込みである。
 8月の需給見通しでは世界全体のトウモロコシ生産は2012/13年期には8億4900万tとなる見込みだ。これに対して消費量は前年よりも減少するものの8億6100万tで、消費量のほうが生産量を上回ることになる。期末在庫率は14.3%と前年よりも下がる。
 世界最大のトウモロコシ生産国である米国のこうした不作を受け需給がひっ迫するとの見通しから、国際価格は6月以降高騰し始め、7月20日に1ブッシェル(約25.4kg)あたり8.25ドルと08年の高騰時の記録を更新した。
 その後、さらに高騰し8月10日には8.49ドルと再度高値を更新する事態となっている。大豆も同様に9月に08年の高値記録を更新。小麦は世界の在庫水準に問題はないが、トウモロコシに代わる飼料原料として需要が高まり、いわゆるトウモロコシ相場に追随する“連れ高”となり4年ぶりの高値となっている。


◆需給ひっ迫基調の時代

 世界の穀物相場は2007年から2008年にかけて高騰した。その時の理由は欧州や豪州での不作のほか、世界の人口増加や新興国の経済発展による食料需要の増大などが指摘された。さらに燃料用エタノール需要の拡大に加え、地球温暖化など気候変動も今後の食料生産の不安定要因になるとされ、世界は食料の過剰時代に終わりを告げ、食料不足時代に入ったことが強調された。
 実際、トウモロコシの国際相場は長く1ブッシェル2ドル台がそれこそ“相場”とされていたが、現在ではその3倍の水準となっている。08年秋のリーマンショックで一度は価格が下がったものの、10年以降、再び上昇し始めており、今回はそこに米国の不作で価格がさらに高騰してきた。天候異変は今後も考えられる。4年前に強調されたように世界の食料需給は基本的にひっ迫基調にあることを改めて認識すべきだろう。

※ 続きはこちらから


(関連記事)
輸入麦の売り渡し価格3%引き上げ  農水省 (2012.08.30)

期末在庫 17年ぶりの低水準  米国のトウモロコシ (2012.08.15)

肥料の安定供給を約束 カナダの肥料会社が全農訪問 (2011.10.27)

揺らぐ地球の食料安保  先物取引 投機筋が8割占める (2011.03.08)

揺らぐ地球の食料安保―食料危機、世界 動乱  穀物高騰 08年ピークに迫る (2011.02.25)

穀物需給、ひっ迫継続 世界の食料需給見通し (2010.02.10)

(2012.09.10)