酪農乳業の展開と発展についてのシンポ開催2018年10月15日
(一社)Jミルクは11月21日、わが国の酪農乳業史を振り返り今後の方向性などについて議論する「明治150年記念シンポジウム「近代日本における酪農乳業の展開と発展」を開催する。
Jミルクは、日本中央競馬会特別振興資金助成事業を活用し、本年度からの2か年事業として「酪農乳業産業史を活用した競争力強化事業」に取り組んでいる。
平成30年が明治元年から起算して満150年に当たることを記念し「明治150年」関連施策が、政府をあげて推進されており、本年度は学術研究者などを中心に、明治以降の酪農乳業産業史に係る史料などの収集活動を実施している。
この事業の一環として開催する同シンポでは、「4つのテーマに基づく講演」「パネルディスカッション」を行い、同時に「酪農乳業の歴史的知見を時系列にまとめたパネル」や「書籍・牛乳瓶などの標本史料」の展示をする。
日時:11月21日(水)13:30~17:30
場所:時事通信ホール(東京都中央区銀座 時事通信ビル2階)
参加費:シンポジウム無料、情報交換会1名2000円
定員:150名
申込み:11月14日までに申込書をFAXまたはメールにて
プログラム:
【講演】
(1)産業的牛乳生産のひろがり~東京における明治期の酪農~:矢澤好幸(日本酪農乳業史研究会常務理事)
(2)北海道酪農の夜明け~宇都宮仙太郎の系譜~:安宅一夫(酪農学園大学名誉教授)
(3)日本におけるミルク化学の歩み~明治期から戦後15年までの研究と技術~:細野明義(信州大学名誉教授)
(4)明治・大正期における牛乳と家庭生活~飲用の是非論をめぐって~:東四柳祥子(梅花女子大学食文化学部食文化学科准教授)
【パネルディスカッション】
近代日本の酪農乳業産業の発展を支えた原動力は何か?:講演者4名、前田浩史(Jミルク専務理事)
座長:和仁晧明(西日本食文化研究会主宰)
(関連記事)
・国民と農家の未来、だまし言葉でつぶすな【吉川はじめ・社民党幹事長】(18.10.12)
・農業者を愚弄するんじゃねえ!【時田則雄】(18.10.09)
・きちんと説明を【阿部勝昭・JAいわて花巻代表理事組合長】(18.10.05)
・【リレー談話室・JAの現場から】「ブラックアウトの教訓」大災害への備え急げ(18.10.04)
・児童が乳牛とふれあい体験 中央酪農会議(18.09.28)
・北海道地震 農林水産被害643億円-9月26日現在(18.09.27)
重要な記事
最新の記事
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日
-
令和6年度「貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金」に採択 ヤマタネ2025年4月4日