米国に和牛の加工施設-JA全農2018年2月26日
・輸出拡大の拠点稼動へ
JA全農は2月22日、米国に設立した食肉加工販売会社が稼動を開始すると発表した。日本から輸出する和牛のブロック肉を現地で顧客ニーズに合わせて加工することで付加価値を高め販売先を拡大するのが狙い。米国で和牛の食肉加工施設が設立されるのは初めてだという。
JA全農の米国子会社、全農アメリカ(株)はロサンゼルスに本社がある食品販売企業のポセイドン・グループ・インターナショナル・インク(以下、ポセイドン社)と共同出資(各50%出資)し昨年11月に食肉加工販売会社(名称:P&Z FINE FOODS)を設立した。ポセイドン社は米国への和牛輸入再開以来のパートナーとして職員の派遣や販売指導などを行ってきており、このほど新会社の施設整備と米国内の認可などの手続きを経て3月から稼動する見込みとなった。
(写真)P&Z FINE FOODS社の概観
同社は日本から輸出する約10kgの和牛ブロック肉をステーキサイズや薄切りスライスなど顧客ニーズに対応した加工を行う。これまでブロック肉では量が多過ぎて扱えないといった店舗もあったが、加工することによってこれまでの卸売会社への販売に加え、量販店・ホテル・レストランなどより消費者に近い和牛の販売先を増やし輸出数量の拡大を図る。
(写真)加工場スライサー。原料牛肉を加工する。
また、生鮮食品のネット販売も伸びていることから量販店のコストコなどのeコマースも活用することも検討する。
施設の稼動によって「食肉加工の技術者がいない販売先などにも輸出のすそ野を広げられる」(JA全農インターナショナル)ことになる。
また、プロモーション活動を通じて高級部位以外の使い方や食べ方の普及・推進などにも取り組むほか、日本産米やその他の食品の取り扱いも検討している。
同社の所在地はロサンゼルス近郊のパラマウント市。ロサンゼルス空港からもロングビーチ港からも車で約30分の距離だという。
(写真)最終製品に加工して販売する。
和牛の加工による輸出拡大はもちろんだが、物流・保管施設も持つ同社を日本産農産物の輸出拠点の「モデル的な工場」としても位置づけ、今後の輸出戦略に活かす。
(関連記事)
・全農が目指す農業ICT(18.02.20)
・【山崎周二JA全農代表理事専務に聞く】農家手取り確保のため さらなる「自己改革」を(18.02.19)
・全農ミートオリジナル品 商談会で人気(18.02.19)
・販売力強化でフードマーケット事業部を新設 JA全農(18.02.15)
・【JA全農輸出対策部上野一彦部長に聞く】米の輸出は業務用がターゲット マーケットインで産地づくりを(18.01.31)
・JA全農 香港に現地法人設立へ 輸出を拡大(18.01.30)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日