JAの活動:第4回営農・経済フォーラム
【第4回営農・経済フォーラム】基調講演・日本大学商学部 川野克典 教授2018年9月18日
組合員の期待を超える改革を
3会場共通の基調講演として日大の川野克典教授が「自己改革―最終年度の取り組み」をテーマに話した。川野教授は「創造的自己改革は生き残りのための序章に過ぎない。改革はまだまだ続く」と呼びかけた。
◇ ◇
創造的自己改革も中盤となり改革を加速する時期に突入した。しかし、組合員アンケートに注力して改革のスピードを落としていないか。改革スピードは定速ではなく加速しなければならない。
スマートフォンや宅配便サービスなどは顧客の声から生まれたものではない。その意味で組合員の期待に応えるのではなく、期待を超えなければ評価されないだろう。
農業、JAだけが改革を求められているのではない。被害者意識を捨て率先して改革、革新に取り組む必要がある。
取り組むべき課題を示す。1つは儲かる農業モデルの提示だ。JAの営農指導員が農家と議論して新しいモデルを創造していく。消費者の潜在的ニーズを発掘し消費者を驚かせる農産物、付加サービスも必要だ。
直売所も新鮮な農畜産物に付加価値を加えた「直買所」に変革する必要がある。コンビニに学び仮説と検証を繰り返し最適解を探すべき。共働きの若い夫婦をターゲットに午後に複数回出荷することも考えてはどうか。
今後は猛烈なスピードでスマート農業が普及する。JAも乗り遅れるわけにはいかないが、ブームだから取り組むのではない。目的を見失わず、全面的に若手に任せ、企業との提携も考えたい。
おいしい農産物を知的資産にする取り組みも必要だ。ICTを使ったデータ収集と分析で、暗黙知だった生産技術を文書として記述し資産にする。この知的資産を消費者にアピールして差別化する。
マーケティングには、「どんな価値」を提案するかの視点が必要だ。プロダクトアウトが悪いわけではない。革新的なモノはプロダクトアウトから生まれる。「おいしい」は当たり前、消費者を「すごい」、「おもしろい」と感動させるビジネスモデルを創造する。
一律ではなく多様な制度に転換することもJAに求められている。基準を明確にして販売高や利用高に応じた「公平」なサービスを提供していくことも大切だ。
営農、信用、共済等が協業し相乗効果を生み出す真の総合事業体になるべきだ。組合員データを整備し、組合員への提案に活用する。直売所を起点に信用や共済の利用という利用者モデルも実践する。
公認会計士監査で資産評価が厳しくなることも予想される。負の資産や事業を清算して身軽になることも必要だ。信用事業ではフィンテック対応としてJAでも組合員の一元的資産管理サービスを提供すべきだ。
仕事の「見える化」をはかり無駄を省く働き方改革と職員にJAの存在意義を考えさせる再教育も必要ではないか。他の組織も変わった。JAも変われるはず。もう言い訳は通用しない。
(関連記事)
・【第4回営農・経済フォーラム】所得増大、生産拡大へ自己改革加速を(18.09.18)
・【第4回営農・経済フォーラム】東日本地区実践報告・JA新はこだて 二本柳寛常務理事(18.09.19)
・【第4回営農・経済フォーラム】東日本地区実践報告・JA甘楽富岡 鷺坂秀幸代表理事組合長(18.09.19)
・【第4回営農・経済フォーラム】東日本地区実践報告・JA中野市 望月隆常務理事(18.09.19)
・【第4回営農・経済フォーラム】中日本地区実践報告・JA越後ながおか 佐藤勝平常務理事(18.09.20)
・【第4回営農・経済フォーラム】中日本地区実践報告・JAにしみの 加賀清孝常務理事(18.09.20)
・【第4回営農・経済フォーラム】中日本地区実践報告・JAグリーン大阪 谷川佳央常務理事(18.09.20)
・【第4回営農・経済フォーラム】西日本地区・JAしまね 坂本忍常務理事(18.09.21)
・【第4回営農・経済フォーラム】西日本地区・JA四万十 國廣純一代表理事常務(18.09.21)
・【第4回営農・経済フォーラム】西日本地区・JAふくおか八女 北島良男常務理事(18.09.21)
重要な記事
最新の記事
-
令和7年春の叙勲 JA山口中央会元会長・金子光夫氏、JAからつ組合長・堤武彦氏らが受章2025年4月29日
-
【'25新組合長に聞く】JAようてい(北海道) 金子辰四郎組合長(4/11就任) 「国民の胃袋」支える誇り胸に2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(上)2025年4月28日
-
全農 備蓄米 4月に5万5000t出荷2025年4月28日
-
経営支え夢を応援 地域農業の発展、金融の力で 先進事例にみるJA・信連の取り組み(下)2025年4月28日
-
【JA人事】石塚克己(茨城県)石塚克己組合長を再任(4月26日)2025年4月28日
-
令和7年度「3-R畜産たい肥散布体験会」を開催 JA全農ひろしま2025年4月28日
-
【注意報】ムギ類に赤かび病 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年4月28日
-
二重米価制で農政を刷新せよ【森島 賢・正義派の農政論】2025年4月28日
-
ジャガイモ・馬鈴薯・ニドイモ・ナツイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第337回2025年4月28日
-
【農業協同組合研究会】5月31日に研究大会 新基本計画と今後の農政テーマに2025年4月28日
-
里山再生ビオトープ「クミカ レフュジア菊川」創設 クミアイ化学工業2025年4月28日
-
JA大阪南管内ブドウ圃場で農業資材「スキーポン」試験開始 アクプランタ2025年4月28日
-
「世界ミックスダブルスカーリング選手権」日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年4月28日
-
「JA全農杯全国小学生選抜サッカー決勝大会」全国から出場計16チームが決定2025年4月28日
-
JAタウン イメージキャラクター「じぇー太」のクリアファイル新発売2025年4月28日
-
全農杯全日本卓球選手権大会栃木県予選会 副賞のとちぎ和牛など「ニッポンの食」で子どもたちを応援 JA全農とちぎ2025年4月28日
-
和紙の製造技術を応用した農業用マルチシート「和紙マルチ」販売開始 日本製紙パピリア2025年4月28日
-
国産ジビエ認証施設に宮城県「大崎市ジビエ食肉処理加工等施設」認証 農水省2025年4月28日
-
お茶を楽しむ「チャチャっとお茶生活キャンペーン」開始 農水省2025年4月28日