農政:緊急企画:許すな!日本農業を売り渡す屈辱交渉
コメの輸入増が心配【熊谷健一・農事組合法人「となん」代表理事組合長】2018年10月3日
安倍政権のやりたい放題ではないか。総裁選では、自民党の地方党員の45%が石破氏に投票したが、野党が4割の力を出せれば、農業や農村について、政府の姿勢が変わるのではないかと思う。その意味で野党のだらしなさが情けない。
日米の二国間の交渉になると、アメリカは今のミニマムアクセス以上の米輸入を押しつけてくるだろう。輸入に対抗するためということで政府は大規模経営の育成をとなえているが、しょせん限界がある。
「となん」は水田・畑を合わせて約2000haの法人で、家族経営を中心とした集落営農から発展したもので、大規模も小規模も一緒にやっている。集落を維持しながら、郷土・文化を守っている。このように農業には単に経済理論だけで片付けられない役割がある。JAは組織力・政治力を発揮してほしい。
(許すな!日本農業を売り渡す屈辱交渉 関連記事)
・農は「いのち」の「生存条件」【内橋克人・経済評論家】
・TPP11と日米TAG ダブルパンチで脅かされる食の安全【堤未果・国際ジャーナリスト】
・日本農業をトランプに蹂躙させてはならぬ【森田実 政治評論家・山東大学名誉教授】
・日本一の和牛産地で 農家の意欲低下懸念【下小野田寛・JA鹿児島きもつき代表理事組合長】
・自動車の盾として農業を売り渡す屈辱交渉は許されない【醍醐聰・東京大学名誉教授】
・日本を標的にするトランプ大統領【孫崎享・評論家】
・TAGは「実質FTA」でなく「FTAそのもの」【鈴木宣弘・東京大学教授】
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日