米で万全の所得確保を 水田農業政策でJAグループが提案2017年11月13日
JAグループは11月9日のJA全中理事会で「30年産以降の水田農業政策にかかる重点政策提案」を決めた。30年産以降も、関係者が一体となって需要に応じた生産に取り組み、需給と価格の安定を実現する必要があるが、そのための万全な支援策を求めている。
重点政策のひとつが米の直接支払交付金(10aあたり7500円)の廃止にともなう与党合意をふまえた水田農業対策の充実、強化。
生産調整政策の見直しを決めた平成25年11月には、30年産から廃止される10a7500円について「30年度からはその財源を多様な担い手の経営対策のさらなる拡充等に振り向けることとする」と与党で合意されている。
29年度当初予算ではその財源は713億円となっており、JAグループは「財源を活用し水田農業政策を充実・強化すること」を求めている。
また飼料用米や麦・大豆など戦略作物に対する助成金である「水田活用の直接支払交付金」については、食料自給率の向上と生産者の経営安定に重要な役割を果たしているとして、助成体系や交付単価を維持し「恒久的な措置とすること」を求めている。
同時に戦略作物助成金と合わせ、地域実態をふまえて転作を支援する産地交付金についても、対象とする転換作物の拡大や、米の輸出も含めて市場開拓、さらに畑地化などの取り組みも支援する予算として拡充を求めた。また、29年産では主食用米の生産数量目標よりさらに多く転換作物を作付けした場合に向けて、産地交付金の2割を留保しておく仕組みとしたが、十分な助成額が得られなかったなどの声が現場から上がっており、その運用改善を図ることも求めている。
もうひとつの重点政策が「需要に応じた生産の実現に向けた全国組織の設置」。需要に応じた生産と水田フル活用を推進するため、地域再生協議会と都道府県再生協議会だけでなく、全国段階で生産者、流通業者、実需者などが集まる全国組織が必要だとしている。とくに最近では家庭用のブランド米開発が盛んで外食・中食向けなど値ごろ感のある業務用米が不足している。
こうしたミスマッチの解消にためにも全国組織の設置が必要で国が立ち上げを支援するよう求めている。
そのほか、需要に応じた生産に取り組む生産者のために「収入減少影響緩和対策(ナラシ対策)」が安定的に実施されることや、生産調整の見直しの実施で「緊急かつ重要な課題が生じた場合」に、必要に応じて適切な対策を実施することを求めている。
(関連記事)
・【卸売市場法】「受託拒否」の堅持を-JAグループ(17.11.10)
・米消費拡大と健康増進で包括連携協定を締結 JAおおいがわ・東洋ライス(17.11.10)
・30年産の価格が分かる「コメ先物市場」(17.11.06)
・多収でいもち病に強い「ゆみあずさ」-業務用に最適な水稲新品種を育成 農研機構とJA全農(17.11.02)
・【JAふくしま未来】震災を乗り越え、農業を続ける想いを実現(後編)(17.10.27)
・【緊急調査・29年産米の作柄見込みと30年産米の課題】主要219JAのコメ担当者の声【北陸】(17.09.21)
重要な記事
最新の記事
-
【飲用乳価2年ぶり4円上げ】関東先行、全国で決着へ 問われる牛乳需要拡大2025年4月3日
-
農業・食料関連産業 7.9%増 124兆6926億円 23年2025年4月3日
-
トランプ大統領「日本は米に700%関税」発言 江藤農相「理解不能」2025年4月3日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】「盗人に追い銭」外交の生贄はコメと乳製品2025年4月3日
-
旧暦・新暦の2回あった行事【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第334回2025年4月3日
-
宮崎都城市が5年連続1位 2023年市町村別農業産出額 農水省2025年4月3日
-
【第46回農協人文化賞】受賞候補者推薦のお願い2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(1)2025年4月3日
-
【現場で役立つ基礎知識】全農土づくりセミナー総合討論から 水稲の高温対策へ基本は根張り重視(2)2025年4月3日
-
越後姫プレゼントキャンペーン開催中 応募は4月20日まで JA全農にいがた2025年4月3日
-
乳しぼり体験と牛乳の飲み比べ「AKASAKAあそび!学び!フェスタ」に初登場 JA全農2025年4月3日
-
JA全農「スキみる」マッチョによるスキムミルクレシピの料理動画を公開2025年4月3日
-
開発途上地域の農林水産業研究を紹介 一般公開イベント開催 国際農研2025年4月3日
-
「令和7年3月23日に発生した林野火災」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年4月3日
-
【組織変更および人事異動】フタバ産業(4月1日付)2025年4月3日
-
バイオスティミュラント肥料「アンビション G2」販売開始 バイエルクロップサイエンス2025年4月3日
-
子どもの収穫米を子ども食堂に提供 新しいカタチのフードドライブ 相模原市2025年4月3日
-
「放牧をまんなかに。」 ファームエイジが新ロゴとタグライン 創業40周年記念ロゴも2025年4月3日
-
横浜ビジネスグランプリ2025で奨励賞受賞 YD-Plants2025年4月3日
-
AIとスマホで農作業を革新するFaaSサービスを開発 自社農場で実証実験開始 アグリスト2025年4月3日