入善ジャンボ西瓜など地理的表示(GI)に新たに10品目2017年12月19日
農林水産省は12月15日、地理的表示(GI)に新たに10産品を登録したと公表した。
地理的表示(GI)保護制度は地域で長年育まれた特別な生産方法によって、高い品質や評価を得ている農林水産物や食品の名称をその品質基準とともに国が登録し、知的財産として保護する制度。農林水産省は学識経験者からの意見聴取などを経て登録している。
今回、登録されたのは以下の10産品。富山、香川、宮崎、滋賀はそれぞれ初の登録となる。GI登録産品はこれで58となった。
▽八丁味噌(愛知県)
=赤褐色で色が濃く適度な酸味とうまみ、苦渋味といった他の味噌にはない独特な風味を持つ。愛知県は高温多湿で天保、弘化、嘉永ごろに塩と大豆を用いて安全に味噌づくりができる味噌玉作り製法が定着した。
(申請者:愛知県味噌溜醤油工業協同組合)
▽堂上蜂屋柿(岐阜県美濃加茂市)
=平均80gと大きな干し柿。果肉は飴色で繊維質が少なく柔らかい。昼夜の温度差がある盆地型の気候のため高糖度の柿が生産される。
(申請者:美濃加茂市堂上蜂屋柿振興会)
▽ひばり野オクラ(秋田県雄勝郡羽後町)
=身が大きいが柔らかいオクラ。多彩な調理法に使用できる点や安定した品質が評価されて他産地より3~5割高値で取引されている。日照量が多い地域でハウス栽培による温度管理が容易、生産者が互いのほ場を巡回しながら栽培技術を改良。
(申請者:JAうご新成園芸組合)
▽小川原湖産大和しじみ(青森県上北郡東北町、六カ所村、三沢市)
=大粒で濃厚な出汁と身もしっかり味わえることが特徴。小川原湖は全国有数のしじみ漁場。平成5年にはしじみ専用市場となる魚市場が開設され一元集荷が可能となった。
(申請者:小川原湖漁業協同組合)
▽入善ジャンボ西瓜(富山県下新川郡入善町)
=ラグビーボールのような長楕円形のユニークな外見。平均重量は17~19kg。黒部川の肥沃な扇状地で明治後期からジャンボ西瓜の栽培が始まり栽培方法が確立している。
(申請者:JAみな穂)
▽香川小原紅早生みかん(香川県)
=果皮の色が鮮やかな濃紅色なのが特徴の温州みかん。香川県坂出市で発見された「枝変わりの紅いみかん」を差別化商品として地域で育成し品質向上に努めた。
(申請者:JA香川県)
▽宮崎牛(宮崎県)
=きめ細やかなサシを持ち、口に含むとほのかな甘味と芳醇な香りが特徴。全国和牛能力共進会で第9回、第10回で総合優勝。昭和48年に宮崎方式と呼ばれる県内種雄牛の一元管理体制を全国で初めて構築。
(申請者:より良き宮崎牛づくり対策協議会)
▽近江牛(滋賀県)
=約400年前から生産が続く最も古い銘柄牛のひとつ。日本の牛肉食文化への貢献と肥育技術の高さから日本三大和牛とも称される。稲作が盛んな地域で稲わらを中心に給餌する肥育技術が発達。
(申請者:一般社団法人滋賀県畜産振興協会)
▽辺塚だいだい(鹿児島県肝属郡肝付町、南大隅町)
=ダイダイとは異なる系統の地域固有の香酸かんきつ類。ライムにも似た独特の香りがある。辺塚集落は山と海に囲まれ、地域限定の特産物として町外への苗木の持ち出しを禁止し守り育ててきた。
(申請者:JA鹿児島きもつき)
▽鹿児島黒牛(鹿児島県)
=霜降りのバランスがよく融点が低い不飽和脂肪酸を含むため、とろけるような食感。昭和37年から種雄牛の県有化を進め昭和61年に鹿児島牛としてブランド化。
(申請者:鹿児島県肉牛振興協議会)
(関連記事)
・GI産品一堂に 千葉・幕張でフェスタ-JTB西日本(17.09.25)
・イタリアの産品が初登録-地理的表示(GI)(17.09.19)
・京都の「万願寺甘とう」がGI登録-JA全農(17.06.26)
・他国と比べても著しい知る権利・民主主義の劣化(17.06.08)
・松阪・米沢・前沢 和牛をGI登録(17.03.06)
・生産者に自信と誇り-地理的表示でイベント開催(17.01.13)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日