|
||||
自著を語る
|
『日本の農業・過去から現在へ | 暉峻衆三 |
『大地の民』 | 坂本進一郎 |
『市場主義時代を切り拓く | 田中久義 (株)農林中金総合研究所専務取締役 |
| |
『なぜ総合JAでなければならないか』 | 福間莞爾 |
| |
『生物と無生物のあいだ』 | 福岡伸一 青山学院大学化学・生命化学科教授 |
| |
『集落営農と農業生産法人』 | 田代洋一 横浜国立大学教授 |
| |
暮らしのなかの食と農−35 『協同組合本来の農協へ 農協改革の課題と方向』 北出俊昭 著 筑波書房ブックレット 発行所:筑波書房 電話:03-3267-8599 | 北出俊昭 前明治大学教授 |
| |
『転機に立つJA改革』 福間莞爾 著 財団法人 協同組合経営研究所発行 2006年1月1日、1,800円(本体+税) | (財)協同組合経営研究所理事長 福間莞爾 |
| |
『「戦後農政の総決算」の構図』 田代洋一 著 筑波書房 2005年7月、2,000円 | 横浜国立大学大学院教授 田代洋一 |
| |
『農ある暮らしで地域再生 アグリ・ルネッサンス』 JAの資産管理事業の再構築を願って 山本雅之 著 学芸出版社、2005年 四六版、208ページ、1785円 | (社)地域社会計画センター常務理事 山本雅之 |
| |
『風のなかのアリア−戦後農村女性史』 大金義昭 著 ドメス出版 | (社)家の光協会 制作本部編集委員 大金義昭 |
| |
『転換期の米政策』 筑波書房、2005年2月 | 北出俊昭 明治大学教授 |
| |
『別のダボス―新自由主義グローバル化との闘い―』 フランソワ・ウタール/フランソワ・ポレ共編 三輪昌男訳 四六判238頁 定価1800円(税別)柘植書房新社発行 | 國学院大学名誉教授 三輪昌男 |
| |
『全国農業博物館・資料館ガイド』 初めての農業分野博物館ガイドブック 橋本智 著 筑波書房、226ページ、定価\2100(税込) | 栃木県立栃木農業高等学校教諭 橋本 智 |
| |
『農とおんなと協同組合』
大金義昭 著 112頁 定価 \900 全国協同出版 | (社)家の光協会編集局長 大金 義昭 |
| |
『日本農政の50年――食料政策の検証――』 食料の安定供給はどうしたら達成できるのか 北出俊昭 著 294ページ、定価\2800 | 農学博士 北出 俊昭 |
|
|
『満蒙開拓青少年義勇軍と信濃教育会』 なぜ長野県は「義勇軍送出全国一」になったのか 長野県歴史教育者協議会 著 302頁、定価\3,000(税別) | 元長野県中学校教員 伊藤昇 |
|
|
『地域風土の探求』 各地の県民性リサーチと各界著名士のエピソード 鈴木俊彦 著 258ページ、\1,800、農林統計協会 |
フリージャーナリスト 鈴木俊彦 |
|
|
『リポート・中国の農協』 現地調査8年間の記録 本邦初公開の事例も豊富 太田原高昭・朴紅 共著 197頁、\1,890、家の光協会 |
北海道大学大学院農学研究科長、 農学部長 太田原高昭 |
|
|
『農政転換と価格・所得政策』 農業者の本音を代弁 価格政策の方向を 打ち出す 村田武・三島徳三 編 A5判、219頁、定価\3500+税、筑波書房刊行 |
北海道大学大学院教授 三島徳三 |
|
|
『ステビアパワー革命』 |
農政ジャーナリスト 宮崎隆典 |
|
|
『自給自立の食と農』 健康な生命と身体は健康な農がもたらす −自給運動展開して40年− 佐藤喜作 著 B6判 192頁 定価1800円(税別) 創森社発 |
元秋田県仁賀保町農協組合長 (社)農協協会副会長 佐藤喜作 |
|
|
『モンドラゴンの神話』
協同組合の新しいモデルをめざして シャリン・カスミア 著 三輪昌男 訳 A5判 288頁 2400円(税別) 家の光協会刊 |
国学院大学名誉教授 三輪昌男 |
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman |
催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 | この人と語る21世紀のアグリビジネス | コラム | 田園交響楽 | 書評 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|