特集 対談 カナダにおける農業・農村の現状と協同組合・NPOの役割
摩擦の多い小麦市場 米国の保護政策に不満
イアン・マクファーソン カナダ・ビクトリア大学教授
白石正彦 東京農業大学教授
催しもの
「食育」をテーマにシンポジウム−食料・農林漁業・環境フォーラム
農政・農協ニュース
JA全農 被災地に米など食料支援−新潟県中越地震支援対策本部を設置
農政・農協ニュース
16年産米 1等比率72.9%−9月30日現在
農政・農協ニュース
「ななつぼし」がベスト10入り 今年産米の品種別作付
農政・農協ニュース
一層の生産資材費低減へ「行動計画」を改定
農業生産資材問題検討会が「中間報告書」
規模要件でさらに絞る方針−品目横断的政策の対象
自給率向上に結びつく政策議論を−企画部会
コメ表示でTBS報道に申し入れ−JA全農
特集 これでいいのか 日本の食料
座談会 都市消費者の立場から
農業者のやりがいにつながる政策を−「食育」だけでなく「農育」も望みたい
私たちの世代の力で食と農を引き継ぐ
−故郷、そしてこの国への若者たちの思いに期待
農政・農協ニュース
4年目を迎えるJAタウン 新たにお米頒布会など展開
今後は店舗数、会員拡大が課題
特集 経済事業改革と営農指導
座談会 明日の経済事業の姿を描くために−いま営農機能の強化を
黒澤 賢治 JA高崎ハム常務理事(元JA甘楽富岡営農事業本部長)
伊集院正美 JAそお鹿児島参事
松岡 公明 JA全中食料農業対策部水田・営農ビジョン対策室長
(司会)米本 博一 JA全中経済事業改革推進室長
営農を核に進めるJA経済事業改革
現地ルポ JAはが野(栃木県)
農政・農協ニュース
生産履歴記帳 9割超のJAで実施−大会決議の実践状況
特集 これでいいのか 日本の食料
対談 いつの時代も国を支えるのは自国の農業
食料確保への危機感薄いニッポン
川野重任 東京大学名誉教授
梶井 功 東京農工大学名誉教授
対談 自分たちの食と農は自分たちで決める権利がある
ジェイムス・R・シンプソン 龍谷大学国際文化学部教授
村田 武 九州大学大学院農学研究院教授
催しもの
5ユニットが決勝進出 ごはんCUP2004
特集 これでいいのか 日本の食料
自給率とともに自給力の向上を
種市一正 JA全農経営管理委員会会長に聞く
インタビュアー:白石正彦 東京農業大学教授
農政・農協ニュース
「JA-RICE」ブランドをアジアで販売へ−JAグループの米輸出
農政・農協ニュース
「食の安心」をアピールして大盛況 六本木ヒルズで全農「食と農の祭典」
催しもの
環境や食生活の視点で「無洗米セミナー」を開催 《全国無洗米協会》
特集 これでいいのか 日本の食料
インタビュー 世界的なビジネスからみた日本の農業
地域や農産物の特徴・特性活かした商品化とマーケティングで消費者の信頼を
ローレンス ユー(Lawrence Yu)バイエルクロップサイエンス(株)社長
聞き手:北出俊昭 明治大学教授
特集 米事業改革とJAグループ
JA全農の米消費拡大事業
おにぎり、弁当、米粉100%パンなど多彩な事業で「おいしさ」発信
特集 これで良いのか 日本の食料
基調論文 これで良いのか食料政策
改革に真に必要な市場原理−「アジア全体」の視点こそ食料安定供給に
本間正義 東京大学大学院農学生命科学研究科教授
特集 米事業改革とJAグループ
JA米現地ルポ JA佐賀市(佐賀県)
JA米は当たり前 佐賀米ブランドをより確かなものに
JA米現地ルポ JA会津みどり(福島県)
みんなの美味しいのためにすべての米をJA米に
アグリビジネス情報
無洗米、簡便性から味で選ぶ時代に 《NPO法人全国無洗米協会》
特集 米事業改革とJAグループ
インタビュー 米改革初年度、確実な集荷対策の実施を
若林一誠 JA全農米穀総合対策部長
インタビュアー:北出俊昭 明治大学教授
座談会 どう展望を開くか カギは集落ビジョン 集荷円滑化対策の確実な実施を
阿部長壽 JAみやぎ登米代表理事組合長
吉田俊幸 高崎経済大学地域政策学部教授
森澤重雄 JA全中食料農業対策部長
農政・農協ニュース
米娘14名を迎え収穫祭開催 ふるさとのお米をPR
JAビル前で稲刈り
特集 これで良いのか 日本の食料
基調論文 これで良いのか食料政策 人類の生存権として自給率向上を
田代洋一 横浜国立大学大学院教授
農政・農協ニュース
JA米の出荷契約順調 加工用米は大幅に減る
|