 |
【JA人事】 新組合長に保延寛氏 JA中巨摩東部(山梨県) (4月27日付) (11.04.29) |
 |
東日本大震災の建更支払いは6500億円 JA共済連 (11.04.28) |
 |
津波被害と作付制限で14万t減の見込み 県内・県間調整で減少分をカバー (11.04.28) |
 |
女性部加工グループから「企業組合」が誕生 JA福井市 (11.04.28) |
 |
栃木県産ホウレンソウすべて出荷制限を解除 農水省 (11.04.28) |
 |
「全国学校・園庭ビオトープコンクール」応募受付中 (11.04.28) |
 |
【人事速報】 味の素グループ (6月21〜27日付) (11.04.28) |
 |
【JA人事】 新組合長に神田勝氏 JA茨城かすみ(茨城県) (4月26日付) (11.04.27) |
 |
22年産米価格、横ばい 3月相対価格 (11.04.27) |
 |
情報発信と消費拡大の取り組み継続で緊急アピール 野菜需給協議会 (11.04.27) |
 |
貯金・貸出金残高ともに前月比減 農林中金 (11.04.27) |
 |
東電と国に全面的賠償と米政策の見直しなどを要求 農民連・食健連 (11.04.27) |
 |
キャベツとレタス安値続く 野菜小売価格 (11.04.27) |
 |
【JA人事】 新組合長に谷口節次氏 JA鳥取いなば(鳥取県) (4月26日付) (11.04.27) |
 |
国連大学で震災復興支援シンポジウム 農水省など (11.04.27) |
 |
全国酪農青年女性酪農発表大会を延期 (11.04.27) |
 |
新食料供給基地建設の法案を検討 復興対策で農水省 (11.04.26) |
 |
平成23年度春の褒章・叙勲などを延期 (11.04.26) |
 |
通常総会は6月に延期 JA全国女性協―行事日程を一部延期 (11.04.26) |
 |
【JA人事】 新組合長に坂下栄次氏 JAこばやし(宮崎県) (4月25日付) (11.04.26) |
 |
除塩事業は9割国庫負担 土地改良法に特例 (11.04.26) |
 |
【JA人事】 新組合長に福山巖氏 JA鳥取中央(鳥取県) (3月1日付) (11.04.26) |
 |
【JA人事】 新会長に小林和衛氏、新理事長に下条保氏 JA越後ながおか(新潟県) (4月25日付) (11.04.26) |
 |
【人事速報】 電機化学工業 (5月1日付) (11.04.26) |
 |
【JA人事】 新組合長に小池通義氏、 JAこま野(山梨県) (4月24日付) (11.04.25) |
 |
東日本大震災と原発事故 JAグループの取り組みと農業復興について茂木会長らが出演 BSフジで25日20時から生放送 (11.04.25) |
 |
【JA人事】 新組合長に古矢榮一氏 JA岩井(茨城県) (4月24日付) (11.04.25) |
 |
【JA人事】 新組合長に大木和夫氏 JA茨城みなみ(茨城県) (4月23日付) (11.04.25) |
 |
農林水産関係、総額3817億円 第1次補正予算 (11.04.25) |
 |
山村再生、生物多様性のガイドブックなどを無料頒布 アミタ持続研 (11.04.25) |
 |
5月1日付の合併なし 総合JA数は715 (11.04.25) |
 |
愛知銀行と業務締結 日本政策金融公庫 (11.04.25) |
 |
タイへの牛肉輸出再開 (11.04.25) |
 |
防災啓発のリーダーに JAかみはやし女性部 (11.04.25) |
 |
5月1日から「放射能検査プログラム」サービス開始 日本GAP協会 (11.04.22) |
 |
30カ国・地域が輸入禁止や検査強化 4月15日現在 (11.04.22) |
 |
協同組合の横断的な連帯で被災地の復興を 生活クラブ (11.04.22) |
 |
農産物の安全性を示す拠点に JA長野県グループが検査施設を竣工 (11.04.22) |
 |
「被災者受入れ情報システム」で効率的なマッチング可能に 農水省 (11.04.22) |
 |
災害査定前着工で約700カ所を復旧 農水省 (11.04.22) |
 |
抽選会で被災県を応援 コープネット (11.04.22) |
 |
都内の農産物販売イベント情報 JA全農 (11.04.22) |
 |
被災地の経済復興を応援するキャンペーン (11.04.22) |
 |
出荷制限区域の産出額は年671億円 農水省 (11.04.22) |
 |
韓国農協中央会の協力で灯油を供給 JA全農の震災対応 (11.04.21) |
 |
避難先の最寄りJAでも貯金払い戻し対応 JAバンク (11.04.21) |
 |
東京・千葉で福島産農産物を即売 JA東西しらかわ (11.04.21) |
 |
今こそエネルギーのあり方問うとき 農協愛友会が記念講演 (11.04.21) |
 |
茨城、福島のJAが東京・お台場でフェア開催 ゴールデンウィーク期間中の5日間 (11.04.21) |
 |
田植え後の補植用取り置き苗の早期除去を呼びかけ 病害虫発生予報第1号 (11.04.21) |
 |
「サンリッチひまわりスマイルツアー」に60人を招待 5月22日に東京・神戸で タキイ種苗・日比谷花壇 (11.04.21) |
 |
新宿で被災産地の農産物応援キャンペーン (11.04.21) |
 |
情報途絶と交通遮断が救援物資の円滑な輸送を阻害 日通総研が震災時物流のあり方含めレポート (11.04.20) |
 |
孤立つくらない地域へ 生活クラブの新サービス (11.04.20) |
 |
キャベツとレタス平年比安 野菜小売価格 (11.04.20) |
 |
農業被害への早急な仮払いを強く要求 JAグループなど (11.04.20) |
 |
大震災後の実質GDP成長率は0.5%と予測 三菱総研 (11.04.19) |
 |
賠償範囲には風評被害も 審査会の議論スタート (11.04.19) |
 |
新しい活力ある地域づくりを 復旧・復興に向けたJAグループの要請 (11.04.19) |
 |
「みらい」JAが結束支援 (11.04.19) |
 |
【JA人事】 新組合長に川井 貞夫氏 JAやさと(茨城県) (4月16日付) (11.04.18) |
 |
福島県、6500ha分の作付を県間調整へ 23年産米 (11.04.18) |
 |
被害農林漁業者への資金概要まとめる 農水省 (11.04.18) |
 |
温かいごはん食べさせたい JAあさひなエルダーミセス会 (11.04.18) |
 |
【JA人事】 新組合長に菊地弘氏 JAとまこまい広域(北海道) (4月15日付) (11.04.18) |
 |
【JA人事】 新組合長に岡本一男氏 JAオホーツク網走(北海道) (4月13日付) (11.04.15) |
 |
米の買いだめ終息?―家庭にシフトした在庫― (11.04.15) |
 |
30km圏内に22年産米11万7000俵―全農福島県本部が推定 「原発終息してもとても商品にはならない...」 (11.04.15) |
 |
震災の影響で今年度の実質経済率0.2〜0.7%の低成長と予測 日通総研 (11.04.15) |
 |
ペットボトルでお米を作ろう ユーコープがキットを販売 (11.04.15) |
 |
風評被害受け、野菜産地が17日に即売会 (11.04.15) |
 |
事務所を移転 報農会 (11.04.15) |
 |
JAグループの復旧・復興提案 農水省などに要請 (11.04.15) |
 |
東電に原発事故被害で強く抗議 JAグループ (11.04.14) |
 |
米の販売実績伸びる JAグループ (11.04.14) |
 |
【人事速報】 丸山製作所・マルヤマエクセル (4月1日付・7月1日付) (11.04.14) |
 |
TPP、原発事故から「『農業の再生』を考える」 農業協同組合研究会が5月7日にシンポ (11.04.13) |
 |
【お知らせ】 第33回農協人文化賞表彰式の延期について (11.04.13) |
 |
JAバンクが利子補給を実施 農林中央金庫 (11.04.13) |
 |
原子力損害賠償紛争審査会の委員決まる (11.04.13) |
 |
ニンジン最高値を更新 野菜小売価格 (11.04.13) |
 |
「牛乳・乳製品」に対する『Q&A』作成 農水省 (11.04.13) |
 |
【本社移転】 協友アグリ (4月25日から) (11.04.13) |
 |
稲の作付制限の実施も 政府が考え方示す (11.04.12) |
 |
宮城県、2000haを県間調整へ 主食用米の作付け (11.04.12) |
 |
茨城県産の原乳など出荷制限を解除 農水省 (11.04.12) |
 |
放射性物質の食品影響について緊急シンポ 農研機構 (11.04.12) |
 |
政策提言は5月にとりまとめ JA全中 (11.04.11) |
 |
食肉流通のフロンティアめざし51名が入学 全国食肉学校入学式 (11.04.11) |
 |
茨城の全JAが一致団結 「がんばっぺ!!茨城」農畜産物をPR販売 (11.04.11) |
 |
買って、食べて、産地へ還元 東京のJAビルで野菜即売会 (11.04.08) |
 |
【震災関連】 東日本大震災復興・再建対策JAグループ中央本部を設置 (11.04.08) |
 |
地域改革のリーダーをめざして 第13期JA経営マスターコース開講 (11.04.08) |
 |
参加断固阻止運動、新たな取り組みを検討 1千万人署名 4月末に仮集約 JAグループ (11.04.08) |
 |
栽培農家20人が農業への夢を語る 『農家の夢 20人のしごと、夢、毎日』を発売 (11.04.08) |
 |
まず3月末の被害とりまとめ 東電への損害賠償 JAグループが請求へ (11.04.08) |
 |
二本松信金、西中国信金と業務締結 日本政策金融公庫 (11.04.08) |
 |
【人事速報】 雪印メグミルク (4月15日付) (11.04.08) |
 |
野菜即売会で生産者と被災地を応援 群馬県太田市で (11.04.07) |
 |
7割以上がおおむね評価 戸別所得補償制度への意向調査 (11.04.07) |
 |
【震災関連】 農山漁村で被災者受け入れ (11.04.07) |
 |
【人事速報】 全農グリーンリソース 松尾氏が専務に (4月1日付) (11.04.07) |
 |
価格改訂前の駆け込み需要増える 世界的不作で価格高騰 2010/11年の小麦動向 (11.04.06) |
 |
【震災関連】 被災地の共済掛金支払期限を延長 (11.04.06) |
 |
ニンジン価格値上がり 野菜小売価格 (11.04.06) |
 |
【震災関連】 酪農復興の義援金を受付開始 中央酪農会議 (11.04.06) |
 |
【事務所移転】 農協共済総合研究所 (4月11日から) (11.04.06) |
 |
地場産野菜の炊き出しで支援 JAセレサ川崎 (11.04.06) |
 |
【人事速報】 農水省 (4月1日付) (11.04.06) |
 |
【人事速報】 農林漁業団体職員共済組合 (4月1日付) (11.04.06) |
 |
無利子・無担保融資の実施など4項目 新世紀JA研究会が緊急要請活動 (11.04.05) |
 |
被災農業者に緊急支援 日本政策金融公庫 (11.04.05) |
 |
わずか5日間で2億円超の被災者支援カンパが パルシステム (11.04.05) |
 |
新たに香取市、多古町、旭市のホウレンソウなどを出荷制限 (11.04.05) |
 |
【JA人事】 新組合長に原田公平氏 JA防府とくぢ(山口県) (4月1日付) (11.04.04) |
 |
被災地を対象に戸別所得補償の申請期限を延長 農水省 (11.04.04) |
 |
354人歩み出す JAグループ新規採用職員研修会 (11.04.04) |
 |
「挑む心」忘れずに 入省者へ鹿野農相が訓辞 (11.04.04) |
 |
春野菜価格の見通し 野菜需給協議会 (11.04.04) |
 |
上場数量前月比5760t減 大豆入札取引結果 (11.04.04) |
 |
【人事速報】 日本農業新聞 (4月1日付) (11.04.04) |
 |
【人事速報】 コープケミカル (4月1日付) (11.04.04) |
 |
JAグループが緊急つなぎ資金支援 原発事故の出荷停止被害対策 (11.04.01) |
 |
小麦輸入増やす 23年度の飼料需給計画 (11.04.01) |
 |
TPPにNZの市民団体が反発 JC総研レポート (11.04.01) |
 |
子育て家族応援セール ユーコープ (11.04.01) |
 |
バイオマスタウン300超える (11.04.01) |
 |
風評被害を吹き飛ばせ! 都内で福島、茨城県産農畜産物をPR (11.04.01) |