農業協同組合新聞 JACOM
   

2006年
特集


農業倉庫火災盗難予防月間スタート(18年12月15日〜19年2月15日) 
その1
点検は災害防止の出発点

農業倉庫基金 事務局長 森谷昌道
JA全農米穀部長 原 勝
   
  その2
保管管理の徹底で実需者から信頼される産地に

現地ルポ JAいわて中央(岩手県)
   
全農特集・生産者と消費者を安心で結ぶ懸け橋に
現地ルポ(1) JA全農茨城県本部
販売事業の強化が最大の担い手支援
VF事業を強化することで担い手や多様な生産者を支援
   
  現地ルポ(2) JA全農岡山県本部
  担い手農家の声を聞き、それに応える現場主義が基本
  足で稼ぎ心でつながることが、組合員・JAとの信頼を築く
   
座談会 その1
出席者
鯨井武明氏 JA埼玉ひびきの・代表理事組合長
田中良隆氏 特定農業法人(株)グリーンちゅうず・代表取締役社長
菊池健久氏 JA全農・常務理事
小池一平氏 (司会)JA全農営農総合対策部・部長
   
  座談会 その2
   
JA全農 女性役員に聞く
曽田 多賀氏
末吉美帆子氏
鬼丸かおる氏
峰島 歌子氏
   
座談会 その1
出席者
浅田克己氏 コープこうべ組合長理事
宮下 弘氏 JA全農代表理事専務
田代洋一氏(司会) 横浜国立大学大学院教授
   
  座談会 その2
   
検証 全農「新生プラン」
確実に動き始めた「新生プラン」
その到達点と今後の課題
 
◆日本の食料が危ない

食料自給率を考える(1)

(株)農林中金総合研究所基礎研究部
部長・原弘平
主任研究員・清水徹朗
主任研究員・平澤明彦

食料自給率を考える(2)
日本と世界各国の穀物自給率比較

食料自給率を考える(3)
拡大するバイオエネルギーと食料需要との競合

   
◆「第24回JA全国大会」記念特集 食と農を結ぶ活力あるJAづくりのために

JA全国大会にあたって
東京農工大名誉教授 梶井 功

   

シリーズ どっこい生きてるニッポンの農人(6)

地域が育てた若い力が地域を育てる明日の力に
富山県入善町レポート

底力の発揮へ、個と集落が動き出す
入善町レポート

第24回JA全国大会決議を先行する地域
東京大学名誉教授 今村 奈良臣

   

提言
「暮らしと営農を支える協同組合」に磨きを

三重大学大学院生物資源学研究科教授 石田正昭

   

提言
食と農を結ぶための組織・事業基盤強化を

北海道大学大学院農学研究院教授 坂下明彦

   

鼎談 協同組合の本質を語る(1)

出席者
内橋克人氏(経済評論家)
河野栄次氏(前生活クラブ事業連合会会長)
田代洋一氏(横浜国立大学大学院教授)

鼎談 協同組合の本質を語る(2)

鼎談 協同組合の本質を語る(3)

   

前回大会からの前進を踏まえて新たなビジョンを明確に
JA全中会長 宮田勇氏に聞く
聞き手 東京大学大学院
農学生命科学研究科教授 谷口信和氏

   

改革の着実な成果実現のための組織、運動体として期待します
農水省・経営局長 橋博氏に聞く
聞き手:梶井功 東京農工大名誉教授

   
シリーズ 歴史を振り返り農協のあり方を考える
運動起こしの出発点は組合員の要求集約から
JA全中元専務 山口巖氏に聞く
インタビュアー 梶井功東京農工大名誉教授
   

インタビュー:日本の食と農業を守るために
JAが自給率を向上させる取り組みの先頭に

明治製菓 株式会社 代表取締役副社長 橋昭男氏に聞く
聞き手:北出俊昭 前明治大学教授

   

自立をめざす農山村とJAの役割(1)−1
「小さな協同・自治」のネットワークづくりを
対談
小田切徳美 明治大学教授
北川太一 福井県立大学助教授

自立をめざす農山村とJAの役割(1)−2
組合員・地域住民のつぶやきにアンテナを張る職員に

自立をめざす農山村とJAの役割(2)
みんなで創る「近代的いなか社会」
農業をベースに、自分たちの問題は自分たちで解決

山口市仁保地域(山口県)

自立をめざす農山村とJAの役割(3)
「交流と文化」をキーワードに村づくり
全国初の集落NPO法人で「小さな自治体」めざす

智頭町新田集落(鳥取県)

自立をめざす農山村とJAの役割(4)
JA北信州みゆきの「新しいしくみづくり」
北川 太一(福井県立大学大学院経済・経営学研究科助教授)

   

JA全国大会の成功を祈ります
俳優 菅原文太さん

   
◆JAグループの麦類事業の取組み:品質向上対策で売れる麦づくりを

基本技術の励行と広域処理・貯蔵一貫システムを構築
長期保管で実需者ニーズに応える
現地レポート JAグリーン近江(滋賀県)

   
◆JA全農畜産事業 安全・安心な畜産物の生産基盤拡大と販売事業の強化

地域の有機物を活かした循環型農業の確立を
畜産総合対策部

   

JAグループ肉豚50万頭増産体制へ向けて
畜産生産部

   

生乳・乳製品の需要拡大に向けた取組み
酪農部

   

国産畜産物で価値ある豊かな食を提供する
JA全農ミートフーズ(株)岩佐肇三社長に聞く

   
◆JAの現場から考えるJA独自のビジョンづくりに向けた戦略(2)

JAの生き残りをかけて −JA経済事業改革の現場から
現地レポート JAおおいがわ・JAやつしろ・JAなんすん

   

JAの生き残りをかけて −JA経済事業改革の現場から
新基軸を打ち出し地域のために生き残りかける
JAのビジョンづくり
現地レポート JA鈴鹿・JAふくおか八女

   
座談会
危機感をバネに協同組合理念に確信を持つ
トップから職員へ、職員から組合員へ意識改革のエネルギーから結集力を
出席者
村田武 愛媛大学農学部教授
北出俊昭 前明治大学教授
司会
白石正彦 東京農業大学教授
   
JAの米事業改革と売れる米づくりに向けた戦略

「安全性」の考え方の矛盾に悩む生産現場
「JAの米事業改革と売れる米づくりに向けた戦略」調査結果(農薬編)
JA全農 肥料農薬部次長 伏見敏氏に聞く

   
「JA米」、18年産では全国で8割近いJAが取り組みへ
−全国米主産地の508JAへの調査結果−
   
播種前契約、複数年契約を進め
経営安定めざすJA全農

JAの米販売戦略に欠かせない「JA米」
JA全農米穀部 事業対策課 荒井幹雄課長
   
カントリーエレベーター品質事故防止強化月間(8月15日〜10月15日)スタート
CEを核にした「一町一農場」で
高品質良質米を消費者に
現地ルポ JA福光(富山県)
   
食と農を結ぶJAづくりのために
地域ブランドづくりで活性化
現地ルポ JAにしうわ(愛媛県)・JAおちいまばり(愛媛県)
JAの現場からJAのビジョンづくりに向けた戦略を考える
   
多様な販売でメリット発揮
現地ルポ JA嬬恋村(群馬)・JAちば県北(千葉県)
JAの現場からJAのビジョンづくりに向けた戦略を考える
   
組合員の結集力高める
現地ルポ JAみやぎ登米(宮城県)・JAそうま(福島県)

JAの現場からJAのビジョンづくりに向けた戦略を考える
   
JAの現場からJAのビジョン
づくりに向けた戦略を考える

21世紀型JA運動を作り出そう
白石正彦 東京農業大学国際食料情報学部教授
   
待ったなし! 担い手づくり「夏の陣」に全力を
JA出資生産法人を立ち上げ担い手育成を加速化
現場レポート JAえちご上越 (新潟県)
   
絆の強化と仲間づくりで活きいきとした地域づくりを
レインボー体操で元気な毎日を
適度な運動は足腰を強め長生きの秘訣
   
健康で安心して暮らせる環境づくりを支援
JA共済の社会貢献活動
   
新たな推進体制を構築
LAの活躍を機軸にJAの総合性を発揮
JA共済大賞に輝く3JAに聞く
   
医療共済を起爆剤に 生命系伸ばす
保有純増パワフルに
現地ルポ JA東京むさし (東京都)
   
自動車共済バージョンアップキャンペーンで
人傷特約が大幅にアップ
現地ルポ JAいなべ (三重県)
   

インタビュー
地域の信頼を勝ち取るために確固とした経営基盤の確立を
JA共済連経営管理委員会 野村弘会長に聞く
インタビュアー 白石正彦 東京農業大学教授

   
全農燃料部の18年度重点課題

組合員・地域ユーザーに信頼される事業基盤の確立
JA全農燃料部長永井滋氏に聞く

   
JA全農畜産生産部特集

2万5000頭増産めざして
生産現場に近い飼養管理技術を試験・研究
JA全農 肉牛繁殖・肥育研究分場

   
家の光文化賞農協懇話会特集

文化と協同の力で地域づくりの拠点となるJAをつくろう
JA教育文化活動の活性化に向け
「家の光文化賞農協懇話会」が活動を強化

   

協同組合原則に立って多彩な教育活動を展開
現地ルポ JA横浜

   

インタビュー 家の光文化賞農協懇話会 木村春雄会長に聞く
教育文化活動で「心」と「心」のつながりを生みだそう

   

インタビュー 経済評論家 内橋克人さんに聞く
社会の再生に向けた情報発信をJAのリーダーに期待します

 
生産者と消費者の架け橋を築くJA青年部の役割

第52回JA全国青年大会開催
Open the Attack!! 今こそ改革の勇者となれ
JA全国農協青年組織協議会

自ら実践する元気な活動の展開を
JA全国農協青年組織協議会
藤木眞也会長に聞く

質も安全性も世界一という信念をもって農業を
ジョン グレイ バイエルクロップサイエンス(株)社長に聞く
聞き手:北出俊昭 前明治大学教授

借地経営を発展させる 集落との共生を心がけて
現地ルポ 栃木県・JAなすの
市村和則さん(那須塩原市)

座談会
「共生」をキーワードに進めるJAの担い手づくり
集落での徹底した話し合いで地域の未来の担い手を「発掘」する
出席者
行武 美徳氏 (JA筑前あさくら担い手課アドバイザー)
冨士 重夫氏 (JA全中基本農政対策部長)
谷口 信和氏 (東京大学大学院教授)

JAをどう利用するか
青年の発言もっと活発に

JA宮城県中央会元会長 駒口 盛氏に聞く
聞き手:梶井功東京農工大名誉教授

 
◆新生全農の販売戦略

指田和人 JA全農 大消費地販売推進部長に聞く
総合力の発揮で日本農業の力を理解してもらう
国産農畜産物のよさ活かした全農型MDを推進

 
◆生産者と消費者の架け橋を築く女性たちの役割

第51回JA全国女性大会 開催にあたって
経験と知恵を生かしJA女性組織の発展を
全国農業協同組合中央会 会長 宮田勇

食と農の再生を機軸にした活動をJAとともに
JA全国女性組織協議会 大蔵浜恵会長に聞く

 
農村女性への応援歌
名刺を持ち胸を張って輝こう!
女性起業が農村を変える
東京大学名誉教授 今村奈良臣
 
提言
消費者と生産者を結ぶ「架け橋」になろう!
農村女性だからできる消費者への「食」と「農」の提案
山本雅之(社)地域社会計画センター常務理事
 

ルポ・JAファーマーズマーケット
もっと活かそう食と農「提案」の場

(1) 福島県・JAすかがわ岩瀬『はたけんぼ』

(2) 和歌山県・JA紀の里『めっけもん広場』

(3) 神奈川県・JAはだの『じばさんず』

 

生産者の女性たちへのメッセージ
もっと広い視野から女性農業者の要求を
評論家・作家 吉武輝子さん
装丁家・デザイナー 林 佳恵さん

インタビュー
農業の魅力 ―もっとアピールを
地元で穫れる旬のものが一番

宮崎総子さん(テレビキャスター)

座談会
「世の中が悪くなると女は元気になります」
〜「食」で活躍する大消費地の女性たちからの期待〜

出席者 尾澤 和美さん(生協理事)
増子 隆子さん(NPO法人自然食の健康食卓代表・環境デザインセンター副理事長)
山本真理子さん(有限会社タップス代表取締役)
(アイウエオ順)
司会 坂田 正通(本紙論説委員)

   

フレッシュミズ座談会
私たちの輝きで食と農を元気にする
農村女性の組織こそ消費者に
食の知恵と農への思いを伝えられる

出席者
大平恵美さん 青森県JA女性組織協議会フレッシュミズ代表理事
清遠みかさん 高知県JA女性組織協議会フレッシュミズ部会長
司会 川手督也助教授 日本大学生物資源科学部

 
◆生産者と消費者の架け橋を築くために(2)

2006農政の課題
梶井 功 東京農工大学名誉教授

   

どっこい生きてる日本の農人(5)
新路線を拓く農人群像
智恵とパワーで地域に活路を
今村奈良臣 東京大学名誉教授

農地を守ることがこの村で生きること
条件不利地で集落営農を組織化
福島県・(有)グリーンファーム 小林安郎 代表

生産者の目線で考え、相手にとってのベストパートナーに
千葉県・JA富里市 仲野隆三 常務

水田の生きもの増やしてコウノトリとの共生図る
兵庫県・JAたじま 組合員 上山茂さん

   

提言
どう向き合うべきか?「農政大転換」

担い手問題解決のもう一つの道
―JA(農協)出資農業生産法人―

谷口信和 東京大学大学院農学生命科学研究科教授

   

揺れ動く農村 流れに抗する地域
座談会
暮らしを基盤にした新しく確かな協同組織に期待

出席者
矢野学氏
(新潟県上越市議会議員 旧安塚町町長)
北川太一氏
(福井県立大学大学院経済・経営学研究科助教授)
小田切徳美氏
(東京大学大学院農学生命科学研究科助教授)

今こそ、農村から新たな豊かさの時代を創る
現地ルポ(1)
新潟県山北町山熊田集落・さんぽく生業の里企業組合

現地ルポ(2)
山口県・玖珂郡錦町三分一集落

現地ルポ(3)
熊本県玉名郡三加和町「夢ランド十町」


現場からの提言
違いを認め合い繋がりを紡ぐ
長野・喬木村の村民たち
南信州地域問題研究所 鈴木文熹

   

歴史を振り返り農協のあり方を考える
経済性は大事だが初心忘れず協同を
JA聞全中元会長 堀内巳次氏にく
聞き手:東京農工大 名誉教授 梶井功氏

   

日本農業の将来に悲観論はとらない 農耕文化は生き続ける
BASFアグロ(株)代表取締役社長
ハンス・ヨアヒム・ローエ氏に聞く
聞き手:北出俊昭・前明治大学教授


社団法人 農協協会
 
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町3-1-15 藤野ビル Tel. 03-3639-1121 Fax. 03-3639-1120 info@jacom.or.jp
Copyright ( C ) 2000-2004 Nokyokyokai All Rights Reserved. 当サイト上のすべてのコンテンツの無断転載を禁じます。