|
||||
特集 |
◆農業倉庫火災盗難予防月間スタート(18年12月15日〜19年2月15日) | |
その1 点検は災害防止の出発点 農業倉庫基金 事務局長 森谷昌道 JA全農米穀部長 原 勝 |
|
その2 保管管理の徹底で実需者から信頼される産地に 現地ルポ JAいわて中央(岩手県) |
|
◆全農特集・生産者と消費者を安心で結ぶ懸け橋に | |
現地ルポ(1) JA全農茨城県本部 販売事業の強化が最大の担い手支援 VF事業を強化することで担い手や多様な生産者を支援 |
|
現地ルポ(2) JA全農岡山県本部 | |
担い手農家の声を聞き、それに応える現場主義が基本 | |
足で稼ぎ心でつながることが、組合員・JAとの信頼を築く | |
座談会 その1 出席者 鯨井武明氏 JA埼玉ひびきの・代表理事組合長 田中良隆氏 特定農業法人(株)グリーンちゅうず・代表取締役社長 菊池健久氏 JA全農・常務理事 小池一平氏 (司会)JA全農営農総合対策部・部長 |
|
座談会 その2 | |
JA全農 女性役員に聞く 曽田 多賀氏 末吉美帆子氏 鬼丸かおる氏 峰島 歌子氏 |
|
座談会 その1 出席者 浅田克己氏 コープこうべ組合長理事 宮下 弘氏 JA全農代表理事専務 田代洋一氏(司会) 横浜国立大学大学院教授 |
|
座談会 その2 | |
検証 全農「新生プラン」 確実に動き始めた「新生プラン」 その到達点と今後の課題 |
|
◆日本の食料が危ない | |
食料自給率を考える(1) 食料自給率を考える(2) 食料自給率を考える(3) |
|
◆「第24回JA全国大会」記念特集 食と農を結ぶ活力あるJAづくりのために | |
JA全国大会にあたって |
|
シリーズ どっこい生きてるニッポンの農人(6) 地域が育てた若い力が地域を育てる明日の力に 底力の発揮へ、個と集落が動き出す 第24回JA全国大会決議を先行する地域 |
|
提言 |
|
提言 |
|
鼎談 協同組合の本質を語る(1) |
|
前回大会からの前進を踏まえて新たなビジョンを明確に |
|
改革の着実な成果実現のための組織、運動体として期待します |
|
シリーズ 歴史を振り返り農協のあり方を考える 運動起こしの出発点は組合員の要求集約から JA全中元専務 山口巖氏に聞く インタビュアー 梶井功東京農工大名誉教授 |
|
インタビュー:日本の食と農業を守るために |
|
自立をめざす農山村とJAの役割(1)−1 自立をめざす農山村とJAの役割(1)−2 自立をめざす農山村とJAの役割(2) 自立をめざす農山村とJAの役割(3) 自立をめざす農山村とJAの役割(4) |
|
JA全国大会の成功を祈ります |
|
◆JAグループの麦類事業の取組み:品質向上対策で売れる麦づくりを | |
基本技術の励行と広域処理・貯蔵一貫システムを構築 |
|
◆JA全農畜産事業 安全・安心な畜産物の生産基盤拡大と販売事業の強化 | |
地域の有機物を活かした循環型農業の確立を |
|
JAグループ肉豚50万頭増産体制へ向けて |
|
国産畜産物で価値ある豊かな食を提供する |
|
◆JAの現場から考えるJA独自のビジョンづくりに向けた戦略(2) | |
JAの生き残りをかけて −JA経済事業改革の現場から |
|
JAの生き残りをかけて −JA経済事業改革の現場から |
|
座談会 危機感をバネに協同組合理念に確信を持つ トップから職員へ、職員から組合員へ意識改革のエネルギーから結集力を 出席者 村田武 愛媛大学農学部教授 北出俊昭 前明治大学教授 司会 白石正彦 東京農業大学教授 |
|
◆JAの米事業改革と売れる米づくりに向けた戦略 | |
「安全性」の考え方の矛盾に悩む生産現場 |
|
「JA米」、18年産では全国で8割近いJAが取り組みへ −全国米主産地の508JAへの調査結果− |
|
播種前契約、複数年契約を進め 経営安定めざすJA全農 JAの米販売戦略に欠かせない「JA米」 JA全農米穀部 事業対策課 荒井幹雄課長 |
|
◆カントリーエレベーター品質事故防止強化月間(8月15日〜10月15日)スタート | |
CEを核にした「一町一農場」で 高品質良質米を消費者に 現地ルポ JA福光(富山県) |
|
◆食と農を結ぶJAづくりのために | |
地域ブランドづくりで活性化 現地ルポ JAにしうわ(愛媛県)・JAおちいまばり(愛媛県) JAの現場からJAのビジョンづくりに向けた戦略を考える |
|
多様な販売でメリット発揮 現地ルポ JA嬬恋村(群馬)・JAちば県北(千葉県) JAの現場からJAのビジョンづくりに向けた戦略を考える |
|
組合員の結集力高める 現地ルポ JAみやぎ登米(宮城県)・JAそうま(福島県) JAの現場からJAのビジョンづくりに向けた戦略を考える |
|
JAの現場からJAのビジョン づくりに向けた戦略を考える 21世紀型JA運動を作り出そう 白石正彦 東京農業大学国際食料情報学部教授 |
|
◆待ったなし! 担い手づくり「夏の陣」に全力を | |
JA出資生産法人を立ち上げ担い手育成を加速化 現場レポート JAえちご上越 (新潟県) |
|
◆絆の強化と仲間づくりで活きいきとした地域づくりを | |
レインボー体操で元気な毎日を 適度な運動は足腰を強め長生きの秘訣 |
|
健康で安心して暮らせる環境づくりを支援 JA共済の社会貢献活動 |
|
新たな推進体制を構築 LAの活躍を機軸にJAの総合性を発揮 JA共済大賞に輝く3JAに聞く |
|
医療共済を起爆剤に 生命系伸ばす 保有純増パワフルに 現地ルポ JA東京むさし (東京都) |
|
自動車共済バージョンアップキャンペーンで 人傷特約が大幅にアップ 現地ルポ JAいなべ (三重県) |
|
インタビュー |
|
◆全農燃料部の18年度重点課題 | |
組合員・地域ユーザーに信頼される事業基盤の確立 |
|
◆JA全農畜産生産部特集 | |
2万5000頭増産めざして |
|
◆家の光文化賞農協懇話会特集 | |
文化と協同の力で地域づくりの拠点となるJAをつくろう |
|
協同組合原則に立って多彩な教育活動を展開 |
|
インタビュー
家の光文化賞農協懇話会 木村春雄会長に聞く |
|
インタビュー 経済評論家 内橋克人さんに聞く |
|
◆生産者と消費者の架け橋を築くJA青年部の役割 | |
第52回JA全国青年大会開催 自ら実践する元気な活動の展開を 質も安全性も世界一という信念をもって農業を 借地経営を発展させる 集落との共生を心がけて 座談会 JAをどう利用するか |
|
◆新生全農の販売戦略 | |
指田和人 JA全農 大消費地販売推進部長に聞く |
|
◆生産者と消費者の架け橋を築く女性たちの役割 | |
第51回JA全国女性大会 開催にあたって 食と農の再生を機軸にした活動をJAとともに |
|
農村女性への応援歌 名刺を持ち胸を張って輝こう! 女性起業が農村を変える 東京大学名誉教授 今村奈良臣 |
|
提言 消費者と生産者を結ぶ「架け橋」になろう! 農村女性だからできる消費者への「食」と「農」の提案 山本雅之(社)地域社会計画センター常務理事 |
|
ルポ・JAファーマーズマーケット |
|
生産者の女性たちへのメッセージ インタビュー 座談会
|
|
フレッシュミズ座談会 |
|
◆生産者と消費者の架け橋を築くために(2) | |
2006農政の課題 |
|
どっこい生きてる日本の農人(5) 農地を守ることがこの村で生きること 生産者の目線で考え、相手にとってのベストパートナーに 水田の生きもの増やしてコウノトリとの共生図る |
|
提言 |
|
揺れ動く農村 流れに抗する地域 |
|
歴史を振り返り農協のあり方を考える |
|
日本農業の将来に悲観論はとらない 農耕文化は生き続ける |
特集企画 | 検証・時の話題 | 論説 | ニュース | アグリビジネス情報 | 新製品情報 | man・人・woman |
催しもの 人事速報 | 訃報 | シリーズ | コメ関連情報 | 農薬関連情報 | この人と語る21世紀のアグリビジネス | コラム | 田園交響楽 | 書評 |
||
社団法人 農協協会 | ||
|