 |
所得増大を実現する具体策を期待 茂木全中会長が声明 (10.03.31) |
 |
新基本計画を閣議決定 (10.03.31) |
 |
農作業事故防止へJAグループの「春の安全月間」スタート (10.03.31) |
 |
特定の除草剤に弱い飼料用イネなど判明 農研機構が注意を呼びかけ (10.03.31) |
 |
目標10万人突破めざす 農業者年金加入の新3カ年計画策定 (10.03.31) |
 |
古谷氏、土屋氏・羽生田氏、佐伯氏が受賞 第24回日本農業研究所賞 (10.03.31) |
 |
JA貸出金、2.8%の伸び 農林中金 (10.03.31) |
 |
賞与が1割以上減少、実収入は前年比97.7% 日本生協連「生計調査」 (10.03.31) |
 |
【人事速報】 独立行政法人 (4月1日付) (10.03.30) |
 |
【人事速報】 農水省 農林水産技術会議事務局長に奥原氏 (4月1日付) (10.03.30) |
 |
【人事速報】 JA全農 (4月1日付) (10.03.30) |
 |
医療保障の仕組みを新「医療共済」に一本化―「分かりやすさ」と「保障の充実」はかる JA共済連 (10.03.30) |
 |
多様なニーズに対応し、機能強化を図る必要が 「卸売市場の将来方向に関する研究会」が報告を取りまとめ (10.03.30) |
 |
県産食品に人気が 2万人が来場したちばコープ「きやっせ物産展」 (10.03.30) |
 |
今年も実施「農業体験ツアー」 JA全農 (10.03.30) |
 |
「食品安全ハンドブック」最終号を刊行 日本冷凍食品協会 (10.03.30) |
 |
新設パプリカ生産法人を支援 日本政策金融公庫の融資事業 (10.03.30) |
 |
絆と協同の力で豊かな地域社会をつくろう 2010年協同組合セミナー (10.03.30) |
 |
再生産を確保する政策へ転換 審議会が新基本計画を「答申」 (10.03.29) |
 |
第7回「お弁ピック」 コープかながわ・たまプラーザ店が優勝 (10.03.29) |
 |
総来場者数100万人を突破! 日本フラワー&ガーデンショウ (10.03.29) |
 |
2011年に6店舗を統廃合 農林中金 (10.03.29) |
 |
【人事速報】 北興化学工業 (4月1日付) (10.03.29) |
 |
【事務所移転】 バイテク情報普及会 (4月1日付) (10.03.29) |
 |
フランス(ドゥ・セーブル県)からの家きん・家きん肉の輸入停止を解除 (10.03.29) |
 |
2月のクローン家畜異動報告 農水省 (10.03.29) |
 |
「国産農畜産物の販売力強化」が共通事業目標―JA全農の新3か年計画 (10.03.26) |
 |
郵政改革方針でJAグループが見解発表 (10.03.26) |
 |
規格基準ゆるめた「野菜セット」販売 コープネット事業連合 (10.03.26) |
 |
希少生きものを新たに確認 「田んぼの生きもの調査2009」結果報告 (10.03.26) |
 |
ドイツからの家きん 輸入停止を解除 (10.03.26) |
 |
4月1日付で2件が合併 全国の総合JA数719に (10.03.26) |
 |
【人事速報・機構改革】 JA三井リース 執行役員異動など (10.03.26) |
 |
【人事速報】 全国農業会議所 (4月1日付) (10.03.26) |
 |
【人事速報】 出光興産 (4月1日付) (10.03.26) |
 |
【人事異動・機構改革】 電気化学工業 (3月1日付、4月1日付) (10.03.25) |
 |
17年ぶりに発行部数増える 家の光協会が新3カ年計画を決定 (10.03.25) |
 |
JA湘南の直売所「あさつゆ広場」がオープン (10.03.25) |
 |
農商工連携の推進を! 日本・東京商工会議所が提言 (10.03.25) |
 |
優良外食産業表彰 17件が受賞 農水省 (10.03.25) |
 |
【人事速報】 JA全農 (4月1日付) (10.03.24) |
 |
産地とのつながり深める「まるごと産直」にながさき南部生産組合が認定 ユーコープ事業連合 (10.03.24) |
 |
食・農・環フォーラム「新基本計画」を年間テーマに活動 (10.03.24) |
 |
バケツで稲を育てよう 3月23日からセットの受け付け開始 (10.03.24) |
 |
全国比例区の推薦候補の決定は見送り 全国農政連 (10.03.24) |
 |
営農事業を本物にするために JA-IT研究会第27回公開研究会(4月23日〜24日) (10.03.24) |
 |
大会テーマは「資本主義と家族農業経営」 農業問題研究学会春季大会シンポジウム (10.03.24) |
 |
「トレッサ横浜」で野菜づくり レンタル菜園オープン (10.03.24) |
 |
3者連携で安定供給を実現 JA利根沼田久呂保レタス部会契約取引グループが農林水産大臣賞受賞 (10.03.24) |
 |
【人事速報】 北興化学工業子会社 (4月1日付) (10.03.23) |
 |
「安心」と「信頼」で地域をつなぐ JA共済3か年計画を決定 (10.03.23) |
 |
「高水準JA」の構築が中央会の使命 総合審議会の答申 (10.03.23) |
 |
【解説】将来に向かって確実に前進していくために JA共済3か年計画 (10.03.23) |
 |
【機構改革】 JA共済連 (4月1日付) (10.03.23) |
 |
納豆を食べてメタボを防ごう 協同組合連合会が健康情報を発信 (10.03.23) |
 |
配合飼料価格を値下げ、トンあたり1000円 JA全農 (10.03.23) |
 |
【事務所移転】 科学飼料研究所 (5月1日から) (10.03.23) |
 |
会津信金と業務締結 日本政策金融公庫 (10.03.23) |
 |
合理化か、原点回帰か? JA経営者の判断が問われる時代 第7回JA人づくり研究会 (10.03.23) |
 |
【人事異動】 JA全共連 (4月1日付) (10.03.23) |
 |
国産粗飼料の広域流通モデルを検討 全農など (10.03.19) |
 |
体験農園経営者の話など紹介 東京農大の情報誌3月号 (10.03.19) |
 |
2010年度の民間実用化研究課題を公募 4月12日から 農研機構 (10.03.19) |
 |
チリ地震津波の被害、62億超える 農水省 (10.03.19) |
 |
食料安保の達成のため世界の農業者が連帯を―WTOで国際シンポジウム (10.03.19) |
 |
【人事異動・機構改革】 JA全農 (4月1日付) (10.03.18) |
 |
2010年産水稲の平年収量 前年産と横ばい (10.03.18) |
 |
飲食店の顧客満足度1位は回転ずしの「あきんどスシロー」 生産性協議会が調査まとめ (10.03.18) |
 |
都市農地の活性化へ "ステーション"を開設 千葉の「柏たなか」 (10.03.18) |
 |
協会名「野菜ソムリエ」に 日本ベジタブル&フルーツマイスター協会 (10.03.18) |
 |
低コスト化・作業の安全確保等巡り 農業資材審議会農業機械化分科会 (10.03.18) |
 |
砂糖の輸入量減少 09砂糖年度の需給見通し (10.03.17) |
 |
「牛乳に相談だ。」キャンペーンが「毎日広告デザイン賞」を受賞 (10.03.17) |
 |
お弁当の新メニューを決める「お弁ピック」 ユーコープ (10.03.17) |
 |
チリ地震津波の被害総額 8県で59億円 (10.03.17) |
 |
【人事速報】 JA全農県本部 (4月1日付) (10.03.16) |
 |
「牛乳チェックキャンペーン」に2万人が参加 中酪がアンケートなど (10.03.16) |
 |
日ロ漁業交渉始まる(26日まで) (10.03.16) |
 |
代々木公園で10周年記念イベント開催 日本農業法人協会 (10.03.16) |
 |
JA鳥取中央・JA宮崎中央など9団体が受賞 土地改良事業地区営農推進優良事例表彰 (10.03.16) |
 |
7件が受賞 農業農村整備事業優良地区コンクール (10.03.16) |
 |
業務用小麦粉価格 5月から引き下げ 日本製粉 (10.03.16) |
 |
全国各地の特産品が勢ぞろい JAグループ国産農産物商談会が開催 (10.03.16) |
 |
【人事速報・機構改革】 雪印メグミルクグループ (4月1日付) (10.03.16) |
 |
【解説】 保険法がJA共済にも適用 4月1日から (10.03.15) |
 |
米中関係を特集 全中の「国際農業・食料レター」3月号 (10.03.15) |
 |
米の検査技術、腕競う 第7回JAグループ農産物鑑定会 (10.03.15) |
 |
【人事速報】 JA全農県本部 10府県で本部長が就任(4月1日付) (10.03.12) |
 |
今年度の緑化コンクール表彰校が決定 (10.03.12) |
 |
前年度と同率で給付還元率を決定 JA全国共済会 (10.03.12) |
 |
農業人材養成へ訓練生を募集 緊急雇用対策で就職・独立も支援 北海道のふるさと回帰支援センター (10.03.12) |
 |
研究課題を公募 農水省が実用技術開発事業で (10.03.12) |
 |
小中学校にリンゴジュース24万本を贈呈 JA全農長野 (10.03.12) |
 |
7県の水産関係被害額は32億円 チリ地震津波 (10.03.11) |
 |
真の男女共同参画へ―農山漁村女性の日 記念集会 (10.03.11) |
 |
【人事速報】 井関農機(3月10日付) (10.03.11) |
 |
「総研レポート」が米国の協同組織金融機関研究を報告 (10.03.10) |
 |
【人事速報】農協観光(4月1日付) (10.03.10) |
 |
所得安定対策の交付金支払いに誤り 原因は「農協職員の理解不足」 農水省調査 (10.03.10) |
 |
都内で「弁当の日」を考えるシンポジウム JA全中 (10.03.10) |
 |
新たな運動方針を発表 JA人づくり運動推進委員会 (10.03.10) |
 |
【人事速報】 JA共済連 中山進氏が徳島県本部長に (3月31日付) (10.03.10) |
 |
新たな基本計画のポイントを示す 農水省 一部の農業者への施策集中を見直し明記 (10.03.09) |
 |
「みどりの学術賞」受賞2氏決まる (10.03.09) |
 |
JA経営を圧迫しない慎重な郵政見直しを JAグループ (10.03.09) |
 |
11〜12日のまるしぇは埼玉県JAいるま野 3月中は静岡茶の展示も (10.03.09) |
 |
北空知信金と業務締結 日本政策金融公庫 (10.03.09) |
 |
東京に9品種が集合 イチゴ販促キャンペーン JA全農 (10.03.09) |
 |
会報で設立30周年記念特集 協同組合懇話会が総会 (10.03.09) |
 |
【人事速報】 北興化学工業 (4月1日付) (10.03.09) |
 |
【人事速報・機構改革】 フコクしんらい生命保険 (4月1日付) (10.03.09) |
 |
食肉業界の新リーダーをめざして 総合養成科19人が卒業 全国食肉学校 (10.03.08) |
 |
料理人が対象の新たな表彰制度 農水省 (10.03.08) |
 |
第56回通常総会 JA全中 (10.03.08) |
 |
新たな「JAくらしの活動推進計画」が決定 JA全中 (10.03.08) |
 |
"外国人旅行客を田舎へ" 農水省がシンポ (10.03.08) |
 |
農政を国家戦略に 新基本計画策定でJAグループが重点要望 (10.03.08) |
 |
担い手の約半数が6次産業化にチャレンジ 直売所が定着 政策金融公庫が消費者の意識調査も (10.03.08) |
 |
新規水稲除草剤「AVH-301」待望の農薬登録 JA全農、バイエル、北興化学 (10.03.08) |
 |
「国内生産」の強化、あくまで市場主導で―OECDのプラマー開発課長 (10.03.08) |
 |
JAふらの産農産物「まるごと産直」に認定 ユーコープ事業連合 (10.03.08) |
 |
JAえちご上越、JAさがが事例発表 民主党水田農業政策について徹底討論 農業協同組合研究会課題別研究会 (10.03.08) |
 |
戸別所得補償、制度設計に時間を―篠原衆議院議員 (10.03.05) |
 |
養殖水産物などに被害 農水省がチリ津波で調査速報 (10.03.05) |
 |
初の女性正組合員大会を開催 女性正組合員30%目標に―JAさが (10.03.05) |
 |
農業を象徴する風景などの写真を募集 シンジェンタが国際コンテスト (10.03.05) |
 |
24人が研修を修了 全中のJA経営マスターコース (10.03.05) |
 |
農林水産分野が合同会議 温暖化対策の状況を報告 (10.03.05) |
 |
米トレサで価格も監視 山田農水副大臣 (10.03.04) |
 |
全国のJAなど165者が出展 3月16、17日都内で 第4回JA国産農畜産物商談会 (10.03.04) |
 |
優れたふるさと食品コンクール 24品が受賞 (10.03.04) |
 |
東京駅に無添加デリの店をオープン 大地を守る会 (10.03.04) |
 |
「牛乳に相談だ。」の見直しなど 2010年度事業計画決まる 中央酪農会議 (10.03.04) |
 |
「日米農業の関係をより深く」 ルース駐日米国大使 (10.03.03) |
 |
673人が合格 合格率は昨年とほぼ同じ 農協内部監査士検定試験 (10.03.03) |
 |
JA利根沼田が農林水産大臣賞 その他JAも多数受賞 国産野菜の生産・利用拡大優良事業者表彰 (10.03.03) |
 |
米粉、食の安全についての出展めだつ FOODEX JAPAN 2010(5日まで) (10.03.03) |
 |
JALとタイアップで"空飛ぶいちご"をPR JA全農 (10.03.02) |
 |
春の農作業安全運動始まる 高齢者の死亡事故防止などを重点に (10.03.02) |
 |
「国内生産」と「多面的機能」の重要性を明記 OECD農業大臣会合 (10.03.02) |
 |
13地区が新たなバイオマスタウンに 第40回バイオマスタウン構想 (10.03.02) |
 |
研究課題の応募増える 農水政策推進の実用技術開発事業 (10.03.02) |
 |
「生物多様性の日」に植樹などを 3省庁が参加呼びかけ (10.03.02) |
 |
共済金の一部に支払いもれ JA共済連 (10.03.02) |
 |
1月も確認なし 鳥インフルエンザウイルス調査 (10.03.02) |
 |
約1万4000点強の品々を難民キャンプなどへ寄贈 JA共済連全国本部「きずなチャリティ」 (10.03.02) |
 |
【人事速報】 JA全農 3月1日付 (10.03.01) |
 |
【人事速報】 電気化学工業 (3月1日付) (10.03.01) |
 |
GM作物、1年で900万ha増。栽培面積1億3400万haに (10.03.01) |
 |
畜産審議会での「建議」なし―政治主導で決着した22年度畜酪対策 (10.03.01) |
 |
【人事速報・機構改革】 共栄火災海上保(3月31日付、4月1日付) (10.03.01) |
 |
輸入麦の売渡価格5%引下げ (10.03.01) |
 |
三重銀行と業務締結 日本政策金融公庫 (10.03.01) |
 |
"ひろみちおにいさん"も応援 キッザニアで高知やさいをPR (10.03.01) |
 |
【人事速報】 JA三井リース 新任取締役(非常勤)2人を内定(3月25日付) (10.03.01) |
 |
【人事速報】 JA三井リース (3月1日付) (10.03.01) |